MENU
本研究会について
概要
入会案内
入会申込み
定款・細則
理事・監事
代議員
役員(天文教育普及研究会)
沿革
お問い合わせ
会員の皆さまへ
会長からのメッセージ
2021年新年のメッセージ
新会長からのメッセージ2020
2020年新年のメッセージ
2019年新年のメッセージ
コンプライアンス相談窓口
被災された会員の方への会費免除のお知らせ
「ハッブルの法則」から…
日本学術会議提言「ハッブルの法則の改名を推奨するIAU決議への対応」が発出されました。
『天文教育』原稿募集
支出に関するガイドライン
会員MLについて
会員向け情報まとめ
活動
天文教育研究会(年会)
支部会
IAU刊行物の翻訳
共催・後援事業
ワーキンググループ(WG)
委員会
要望・声明
報告書など
会員からの投稿
イベント一覧
イベント投稿
会誌・集録
会誌『天文教育』
年会(天文教育研究会)集録
当会の刊行物
HOME
ワーキンググループ(WG)
ワーキンググループ(WG)
天体観望会開催支援WG
天文手話検討WG
天文教育論文アーカイブ検討WG
生涯学習施設支援WG
教材・指導事例提供WG
天文用語検討・活用WG
中学校理科における天文学習の各学年分散検討WG
天文普及の調査WG
Mitakaによる天文教育/普及WG
IAU天文教育コーディネーターWG
若手天文教育普及WG
【以下、活動を終了したワーキンググループ】
天体観望会開催支援
2017年度解散
連絡先:水野孝雄(元東京学芸大学)
本ワーキンググループの活動内容
火星を見よう・知ろう
2017年度解散
連絡先:濵根寿彦(群馬県立ぐんま天文台)
本ワーキンググループの活動内容
太陽系外惑星命名支援ワーキンググループ
2016年度解散
連絡先:飯塚礼子(日食情報センター)
本ワーキンググループの活動内容
太陽系外惑星に名前をつけましょう
次期学習指導要領検討ワーキンググループ
2014年度解散
連絡先:谷川智康(兵庫県立三田祥雲館高校)
本ワーキンググループの活動内容
「次期学習指導要領についての要望書」
学校教育のためのアイソン彗星情報提供ワーキンググループ
2013年度解散
連絡先:鈴木文二(埼玉県立春日部女子高校)
本ワーキンググループの活動内容
学校教育のためのアイソン彗星情報提供ワーキンググループ・情報ページ
金環日食調査ワーキンググループ
2013年度解散
連絡先:飯塚礼子(日食情報センター)
2012年5月21日 金環日食観望会情報サイト
日食の安全な観察推進ワーキンググループ
2012年度解散
連絡先:大西浩次(長野工業高等専門学校)
※〔2018年4月追記〕連絡先変更:齋藤泉(栃木県子ども総合科学館)
日食の安全な観察推進ワーキンググループ & MORE 日食情報ページ
プラネタリウム・ワーキンググループ
2012年度解散
連絡先:小野夏子☆(NPO法人 こころプラネット/(株)学習研究社 板橋区立教育科学館)
本ワーキンググループの活動内容
ユニバーサルデザイン・ワーキンググループ
2012年度解散
連絡先:嶺重 慎(京都大学大学院 理学研究科)
本ワーキンググループの活動内容
第二回 ユニバーサルデザイン天文教育研究会 集録
(2013年)
第一回 ユニバーサルデザイン天文教育研究会 集録
(2010年)
世界天文年プロジェクトWG
2010年度解散
連絡先:高橋 淳
メンバー数:16人
本ワーキンググループの活動内容
世界天文年2009日本委員会のホームページへ
ログイン
ユーザー名:
パスワード: