今回の日本天文教育普及研究会 関東支部研究会は
国立天文台の平松正顕様に電波天文について講演をお願いしました。
人数制限がありますので、早めにお申込みください。参加費は無料です。
1 日程:12月7日(日曜日) 13時半 ~ 16時30分(予定)
13:00 受付開始
13:30 特別講演 国立天文台天文情報センター副センター長 平松 正顕 様
「電波天文学で探る『見えない宇宙』」
※講師の紹介
平松正顕様の個人ページ: <a href=”http://www.chamaeleon.jp/” target=”_blank” rel=”noopener”>http://www.chamaeleon.jp/</a>
14:30~16:30 一般発表
14:30~14:55 JR東海 FUN+TECH LABOの取組みについて 狩野 萌子 様 (JR東海)
(JR東海がリニア神奈川県駅周辺で取り組む、関係人口創出に関する取組についてのご説明)
※ FUN+TECH LABOのページ <a href=”https://market.jr-central.co.jp/ftl/” target=”_blank” rel=”noopener”>https://market.jr-central.co.jp/ftl/</a>
15:00~15:25 ジュニア会員が参加できる活動 高梨 直紘 様 (東京大学)
(日本天文教育普及研究会では2025年度からジュニア会員制度を導入したが、その趣旨や目的、
現在の状況、そして今後の展望について紹介する。また、ジュニア会員も参加できる活動の
アイディアについても参加者とともに議論したい。)
15:30から15:50 太陽×スカイツリーで発掘する自然科学〜押上の街で実施した超大規模天文体験学習〜
松坂 怜 様 (東京大学)
(太陽とスカイツリーが重なる瞬間を“自分で予測して観測する”体験型イベントを紹介する。
模型と地図で影の動きを学び、街を歩きながら宇宙のしくみを発見する、天文教育の形を提案する。)
(募集中です!)
2 会場:開成高校(開成学園) 東京都荒川区西日暮里4丁目2番4号
地学教室
交通アクセス : <a href=”https://kaiseigakuen.jp/about/access/” target=”_blank” rel=”noopener”>https://kaiseigakuen.jp/about/access/</a>
最寄り駅 : 西日暮里駅(JR、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナー)
3 主催:日本天文教育普及研究会 関東支部
4 参加費:無料
5 申込 : 以下のフォームよりお申し込みください。
<a href=”https://forms.gle/AQerhd3iSkzvVQqv5″ target=”_blank” rel=”noopener”>https://forms.gle/AQerhd3iSkzvVQqv5</a>
★申込期限
・発表ありの場合 10月31日(金曜日)
・参加のみの場合 11月14日(水曜日)
(注)人数の制限がありますので定員になり次第終了とします。
6 一般発表を申し込まれた方へ
一般発表を行った方は、機関誌「天文教育」にA4で2から4ページ程度で
発表内容を投稿していただくことををお願いしております。投稿をお引
き受け頂けるか、発表者へ追ってご連絡したします。
よろしくお願いします。
7 情報交換会:西日暮里駅付近で,会費4000円程度で行う予定です。
★申込期限
・発表ありの場合 11月07日(金曜日)
・参加のみの場合 11月14日(水曜日)
8 個人情報の取り扱いについて
関東支部会が個人情報を利用する目的は、
参加申し込み・参加者の管理・メール等による主催者からのご連絡です。
個人情報はその利用目的の範囲内で利用します。
また、参加者からご提供しただいた個人情報は、参加者の同意がある場合あるいは正当な
理由がある場合を除き第三者に開示・提供しません。
明示した利用目的の範囲を超えて、参加者の個人情報を利用する必要が生じた場合は、
参加者にその旨をご連絡し、参加者の同意をいただいた上で利用いたします。
7 問合せ先:天文教育普及研究会関東支部 kanto@daigiin.tenkyo.net
以上