第31回天文教育研究会

2017年天文教育普及研究会年会

集録

テーマ「アクティブ・ラーニングで天文教育・普及 〜主体的・対話的で深い学びを目指して〜」

第30回天文教育研究会−2017年天文教育普及研究会 集録内容(表紙〜P.24)
 目次 2
 INDEX 4
 はじめに 縣 秀彦 6
 実行委員長ごあいさつ 西村 昌能 7
 プログラム 8
 集合写真 23
特別講演 集録内容(P.25,27〜36)
 系外惑星最前線 〜「第二の地球」を探して〜 佐々木 貴教 27
 重力波 〜直接観測の意義と展望〜 上野 真司 30
メインテーマセッション 集録内容(P.37,39〜76)
 アクティブ・ラーニングを天文教育にどう活かすか。総説に代えて 西村 昌能 39
 パネルディスカッション「アクティブ・ラーニングで天文教育」 有本 淳一 45
 小学校:ジグソー法におけるエキスパート活動を通した主体的・対話的で深い学びの実践 〜第3学年「太陽の動き」から〜 前田 昌志 48
 中学校:中高一貫校における探究活動のあり方 〜中学「理科探究」の概要〜 山田 隆文 54
 高校:普遍的な探究能力の育成 水野 翔太 57
 大学:教員養成の大学生との対話:主体的で対話的な授業や活動の経験 富田 晃彦 59
 高校地学・高校物理におけるスペクトル教材の作成 山道 千賀子 63
 グローバル・サイエンス・オペラ ワークショップの報告 篠原 秀雄 65
 「もしも君か?杜の都で天文学者になったら(もし天 2016)」の報告 津村 耕司 69
 「天文台のあるまちみたか」の取り組み 第2弾 高畠 規子 73
ワークショップ 集録内容(P.77,79〜100)
 Mitakaと連携して行う立体星図工作 波田野 聡美 79
 銀河系中心大質量ブラックホールの質量を求めてみよう 松本 直記 82
 「君もガリレオ!」ワークショップ 縣 秀彦 86
 ワークショップ「月と日食のペーパークラフト」 船越 浩海 90
 デジタル立体地球儀でみる地球と惑星−見て触って作る 小田木 洋子 94
 Mitaka を利用した金星の満ち欠け指導 足立 耀 96
天文台セッション 集録内容(P.101,103〜122)
 兵庫県立大学西はりま天文台の教育利用について 本田 敏志 103
 京都産業大学 神山天文台の学校利用 中道 晶香 108
 神山天文台サポートチームの活動事例紹介 阪本 麻裕 112
 京都大学 花山天文台でのアクティブ・ラーニング 野上 大作 116
 花山天文台での天文普及活動 安達 誠 120
古天文学セッション 集録内容(P.123,125〜141)
 古文献におけるオーロラと大気光学現象 河村 聡人 125
 オープンサイエンスの実験場としての歴史文献天文学 玉澤 春史 127
 日本初の天体観望会か?行われた伏見黄華堂から派生する多元的展開における価値について 和田 浩一 131
 日本天文学会「日本天文遺産」顕彰制度について 松尾 厚 135
 古の天文観測と現代天文学研究の繋か?りを学ぶツアー「京都千年天文学街道」 青木 成一郎 138
一般発表 集録内容(P.143,145〜173)  集録内容(P.174〜200)  集録内容(P.201〜229)
 継続は力なり1:大阪教育大学の高校生向けイベントなど 福江 純 143
 継続は力なり2: 大阪教育大学の市民観望会など 松本 桂 149
 ジオ・カーニバルにおける大阪教育大学天文学研究室の取り組み 杉浦 裕紀 151
 奈良県広陵町立真美ケ丘中学校における出張観望会 小路口 直冬 154
 小中学校天文分野の指導例・実践例 −天教ウェブで公開〈提案〉− 西村 一洋 158
 インターネットにおける広報の教訓 〜月探査情報ステーション、リニューアル1年目から見えてきたこと〜 寺薗 淳也 162
 プラネタリウムを用いた天文教育:Mitaka による金星の学習の可能性 松村 雅文 166
 スペース・スクープ・ジャパンの取り組み 富田 晃彦 170
 中学3年集中の天文学習を各学年に分散検討 水野 孝雄 174
 中学校理科における金星満ち欠け教材について 宮下 敦 178
 簡易自作分光器を使った高校における課題研究の充実 その2 直井 雅文 180
 銀フェス実施報告 作花 一志 184
 ジオパークにおける天文的アクティビティの提案 中串 孝志 185
 大学における天文学シラバス調査 鴈野 重之 189
 Mitaka によるバーチャルリアリティ宇宙体験 加藤 恒彦 193
 宇宙教育に関する教員へのアンケート調査結果とMitaka for VR を利用した教育プログラムの試み 伊藤 真之 197
 天文手話の活動について 嶺重 慎 201
 ゴッホの見た星 鈴木 文二 205
 「世界天文コミュニケーション会議 2018 in 福岡」に参加しよう 矢治 健太郎 209
 科学技術系人材育成における天文の役割に関する考察 若月 聡 213
 天文学普及プロジェクト「天プラ」の活動 高梨 直紘 217
 「六本木天文クラブ」活動報告 瓜生 こずえ 221
 フツーのオバちゃんか?始めた「子ども宇宙アカデミー」 伊藤 智子 224
 無関心層をターゲットとした天文普及活動 小林 弘 228
ポスター発表 集録内容(P.231,233〜253)
 教員養成系の学生に対する初等理科天文分野の理解度調査と学習法の検討 〜地学ワークブック作成へ向けて〜 加藤 美帆 233
 OSSフェスタにおける実験講座−若い星を見つけよう 仲野 誠 236
 天文グッス?とクラフト作品による「アステリス?ム」天文解説の事例報告 大江 尚子 239
 コスプレイヤーとの共創による天文普及 渡辺 謙仁 243
 高校理科教育における利用に向けた可搬式木星電波受信システムの開発 佐々木 悠朝 247
 天文教育と地域貢献 穂積 正人 249
 新学習指導要領へ向けた、現行の天文台学習の課題と改善案 −仙台市天文台の事例報告− 國友 有与志 251
資料編 集録内容(P.255,257〜奥付)
 エクスカーション報告 257
 参加者名簿 259
 会計報告 261
 年会テーマ・開催地一覧 262
 実行委員会名簿 264



   

一般社団法人 日本天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy