第30回天文教育研究会

2016年天文教育普及研究会年会

集録

テーマ「天文教育で日本を元気にする〜宇宙と親しみ、人とつながる〜

第30回天文教育研究会 2016年天文教育普及研究会年会 集録内容(表紙〜P.16)
 はじめに 縣 秀彦 6
 実行委員長挨拶 寺薗 淳也 7
 年会プログラム 8
 発表概要 11
特別講演 集録内容(P.19〜P.58)
 宇宙教育と連携したポスト3.11 型学習の構築と実践 高木 浩一 21
 宇宙をテーマにした理科実験教室と気仙沼への展開 笠井 香代子 29
 大船渡市での天文教育活動 〜星のソムリエ講座〜 柴田 晋平、佐々木 祥子、岡渕 富悦 33
 病院がプラネタリウム 高橋 真理子 40
 大学教育におけるアクティブラーニング型の天文教育 田中 幹人 44
 大崎生涯学習センターにおける学校との連携事業について 遊佐 徹 49
 仙台市天文台の移転整備と活動 土佐 誠 53
◆口頭発表
集録内容(P.59〜P.80) 集録内容(P.81〜P.101) 集録内容(P.102〜P.120) 集録内容(P.121〜P.134)
集録内容(P.135〜P.155) 集録内容(P.156〜P.174) 集録内容(P.175〜P.197)
  月探査情報ステーションの新ステージ 寺薗 淳也 61
  世界とつながる科学ライブショー 亀谷 和久 65
  サイエンスカフェの経験を生かした天文クラフトによる天文普及活動 大江 尚子 69
  超高精細星空再現装置「GIGASTAR」の天文教育における活用 間瀬 康文 73
  「天文台のあるまちみたか」の取り組み 高畠 規子 77
  天体(星空)観望会支援団体/個人リストへの登録募集 水野 孝雄 81
  天文学者派遣プログラム「ふれあい天文学」 藤田 登起子 83
  理工系学生に観る幼児期児童期における天文体験のキャリア形成的意義 若月 聡 88
  月の満ち欠けにおける児童の空間認識の実態調査 亀谷 光 92
  自作の観測器具を用いた太陽の動きの観測から地球の公転のしくみをとらえる 宮下 和久 96
  宮城教育大学インターネット望遠鏡の紹介 高田 淑子 102
  天文教育に係る免許更新講習の実施報告 宮川 祐一 106
  横浜サイエンスフロンティア高校「課題研究」における研究活動の紹介U 石田 光宏 110
  青翔高校における天文分野の探究活動 山田 隆文 114
  高等学校理科 総合基礎科目の新設は可能か? 縣 秀彦、松本 直記 117
  太陽系外惑星命名支援WGのまとめ 飯塚 礼子 ほか 121
  IAU 太陽系外惑星命名キャンペーンにおける日本語サポートの評価 臼田-佐藤 功美子 ほか 124
  天文手話WGについて 嶺重 慎 128
  日本中国の文献から探る超新星の明るさ予想 斉藤 秀樹 130
  アンドロメダファイト -カードゲームを用いた天文教育普及活動 岩ア 仁美 135
  4次元デジタル宇宙ビューワーMitaka〜最新機能と今後の展望 加藤 恒彦 139
  4次元デジタル宇宙ビューワーMitakaの天文教育への利用 波田野 聡美 143
  東日本大震災から現在までの郡山市ふれあい科学館での活動 安藤 享平 146
  第18回日本天文学会ジュニアセッションにおけるアンケート調査 松本 直記 152
  ハートピア安八天文台での小中学生天文研究指導の現場から 船越 浩海 156
  高校生向け天文学実習「銀河学校」 三戸 洋之 160
  「君が作る宇宙ミッション」における宇宙教育活動の取り組み 楠 絵莉子 163
  高校生のための天文学者体験企画「もし天」について 服部 誠 167
  自作分光器による太陽の物理観測 坂江 隆志 171
  簡易自作分光器を使った高校における課題研究の充実 直井 雅文 175
  重力波を使った天文教育 大西 浩次 179
  60mm天体望遠鏡で見える60天体 伊藤 芳春 182
  国立天文台水沢VLBI観測所における広報活動と木村榮記念館 亀谷 收 186
  神山天文台サポートチーム〜5年間の活動とこれからの展望 坂部 健太 190
  花山天文台観測実習の14年 西村 昌能 194
◆ポスター発表  集録内容(P.200〜P.242)
 国際天文学連合・国際普及室(IAU・OAO)の活動紹介 縣 秀彦 ほか 201
 生涯学習施設支援WG纏めの年度突入!〜現状報告とこれから〜 福澄 孝博 203
 天文教育論文アーカイブ創設への道 鴈野 重之 ほか 206
 入試問題から見える天文教育の問題 大西 浩次 209
 太陽の高分散高分解能スペクトル教材の制作 坂江 隆志 214
 Mitakaによる、3D「宇宙旅行」の上映 穂積 正人 218
 持ち運び可能なMitakaの立体上映システムの構築 津村 耕司 221
 プラネタリウムを用いた天文教育:視点の移動を目指して 松村 雅文 225
 「身に着けて宇宙を話題にできる」グッズを用いた天文解説の事例報告 大江 尚子 228
 金環日食観測記念日時計の制作・設置と地域との連携 宮下 和久 233
 「モチモチの木」の月物語 富谷 弘 237
 日本における古代インドの宇宙観の普及 山道 千賀子、株本 訓久 239
◆資料 
  エクスカーション報告 245
 参加者名簿 247
 会計報告 249
 天文教育研究会 テーマ・開催地一覧 251
 実行委員名簿 253



   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy