第29回天文教育研究会2015年天文教育普及研究会年会集録テーマ「地域と育む新しい天文コミュニティーの形〜学び・文化・人〜 」 |
第29回天文教育研究会 2015年天文教育普及研究会年会 集録内容(表紙〜P.16) | ||
はじめに | 縣 秀彦 | 4 |
実行委員長より | 佐藤 祐介 | 5 |
天文教育研究会プログラム | 6 | |
集合写真 | 16 | |
サブテーマ1 「天文学習を通じた地域づくり・生業づくり」 集録内容(P.17〜40) | ||
高齢化社会における星空の楽しみ方 | 西原 征治 | 19 |
宇宙ツアーへの誘い♪ | 上野 真司 | 22 |
北海道唯一の沼貝隕石の研究史 | 大鐘 卓哉 | 26 |
アイヌ独自の星座の普及活動と可能性 | 山内 銘宮子 | 30 |
木曽星の会の最近の活動について | 清水 醇 | 33 |
マンションでの対話活動の実践事例報告 | 高梨 直紘 | 37 |
サブテーマ2 「大きな転回点を迎える社会教育施設」 集録内容(P.41〜56) | ||
社会教育施設の現状分析とこれから 〜我々には何ができるか〜 | 福澄 孝博 | 43 |
パネルディスカッション「社会教育施設のこれから」 | 福澄 孝博 | 46 |
◆グループディスカッション1 | ||
グループディスカッション1 | 内藤博之、垂石寛史 | 51 |
◆一般発表1集録内容(P.57〜74) | ||
Communicating Astronomy with the Public 2016 に参加しよう! | 矢治 健太郎 | 59 |
天文情報共通発信サイト(仮)の構築と天文普及活動の最適化について | 縣 秀彦 | 63 |
国立天文台水沢での天文普及の活動 | 亀谷 收 | 66 |
科学コミュニケーションの新たな可能性を探る試み〜天文学と茶道〜 | 浅見 奈緒子 | 70 |
◆サブテーマ3 「次期学習指導要領と学校教育の今後」 集録内容(P.75〜106) | ||
学習指導要領が与える影響 | 鈴木 文二 | 77 |
何のための天文教育か | M根 寿彦 | 81 |
北海道教育大学における教員養成と天文教育 | 関口 朋彦 | 86 |
横浜サイエンスフロンティア高校「課題研究」における研究活動の紹介 | 石田 光宏 | 92 |
中学生による「お盆のような月」の研究で分かったこと | 船越 浩海 | 96 |
小学校を舞台とした天文クラブ活動〜松阪市立第五小学校の取り組み〜 | 前田 昌志 | 103 |
◆IYL(国際光年)特別セッション 集録内容(P.107〜120) | ||
IAU Office for Astronomy Outreach: sharing our Cosmic Light | Lina Canas | 109 |
「惑星系に名前を!」−太陽系外惑星命名支援ワーキンググループの活動報告− | 大西 浩次 | 113 |
系外惑星系命名キャンペーンに対する日本宇宙少年団での活動 | 津村 耕司 | 116 |
◆サブテーマ4 「大学・研究者の社会貢献」 集録内容(P.121〜144) | ||
研究者の社会貢献・アウトリーチ活動と生涯学習 | 佐藤 祐介 | 123 |
公開天文台と大学の間で | 内藤 博之 | 128 |
市民・大学生・大学の3者にメリットをもたらす社会貢献とは | 中道 晶香 | 132 |
天文・宇宙分野における相互交流を目的としたポスターセッションの実施 | 玉澤 春史 | 136 |
新・バリアフリー教材製作プロジェクト | 嶺重 慎 | 139 |
◆一般発表2 集録内容(P.145〜174) | ||
系外惑星系シミュレータの開発と科学ライブショーでの上演 | 亀谷 和久 | 147 |
月探査情報ステーションの17 年〜月・惑星探査のアウトリーチの過去・現在・未来〜 | 寺薗 淳也 | 151 |
大学の「天文学」では何を教えているのか? | 鴈野 重之 | 155 |
天体(星空)観望会支援団体/個人のリスト作成と公開 | 水野 孝雄 | 159 |
「国際科学映像祭」・「最新の天文学の普及をめざすワークショップ」への招待 | 波田野 聡美 | 163 |
GIGASTARを使った教育学部 地学実験での望遠鏡実習 | 内山 秀樹 | 167 |
天文教育におけるワンボードマイコンの活用 | 藤井 大地 | 170 |
◆ポスター発表 集録内容(P.175〜208) | ||
宇宙の中心はどこか 麻布学園における宇宙を主題とした選択講座の紹介 | 林 隆之 | 177 |
市民とともに夜空の明るさ調査「ひらつか星空調査隊」活動報告 | 塚田 健 | 181 |
学術研究としての天文教育・普及 ー論文投稿の勧めー | 縣 秀彦 | 185 |
熊本市立博物館における天文講話概要について | 中山 健二 | 189 |
S2 星を用いた銀河系中心大質量ブラックホールの質量を求める教材の開発 | 松本 直記 | 191 |
International Astronomical Union (IAU) Directory for World Astronomy Network | Lina Canas | 195 |
簡単な天文工作の紹介 | 船越 浩海 | 198 |
大阪市立科学館の科学教育・普及活動における学芸員の取り組みについて | 西野 藍子 | 201 |
ブラックホールを題材にした天文教育ネットワークの構築へ | 大西 浩次 | 203 |
美術館でのアートと天文学のコラボレーション | 大西 浩次 | 206 |
◆グループディスカッション2 集録内容(P.209〜220) | ||
ワールドカフェ | 垂石 寛史、佐藤 祐介 | 211 |
◆研究会のまとめ | ||
まとめの議論 | 嶺重 慎 | 217 |
第29回天文教育研究会・2015年天文教育 普及研究会年会 今後の課題 | 縣 秀彦 | 219 |
◆資料 集録内容(P.227〜裏表紙) | ||
参加者名簿 | 223 | |
会計報告 | 225 | |
研究会開催地一覧 | 227 | |
天文教育研究会 実行委員一覧 | 229 |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy