![]() ![]() |
2025年1月号192号 Vol.37 No.1 |
目次 | 1 | |
◎特別記事 | ||
---|---|---|
会長挨拶 | 高梨直紘 | 2 |
◎特集 | ||
関東支部会報告 | 飯塚礼子 | 4 |
太陽活動の影響による宇宙物体の軌道変化 | 野澤恵 | 6 |
Tp-link社製ネットワーク防犯カメラ | 友田哲 | 7 |
宇宙機とアイドルの類似点(楽しい偶然) | 友田哲 | 8 |
◎投稿 | ||
1941年(昭和16)の皆既日食 幻のロタ島皆既日食観測計画(1) | 吉田陽一 | 9 |
天文教育における探究型学習課題(2) 天文ソフトとエクセルで体感する歳差章動のメカニズム | 江頭務 | 19 |
ピンホールカメラで金星の満ち欠けは写るのか | 中野英之 | 29 |
◎報告 | ||
若手天文教育普及WG(わか天)の活動IV 占星術をテーマとした研修会の実施 | 桑田敦基(桑は草冠の上に十) 若手天文教育普及 WG |
34 |
地学基礎天文分野の実験報告 天文台を利用した太陽黒点スケッチ | 石田光宏 | 39 |
2024年若手奨励賞先行について | 若手奨励賞選考委員会 | 45 |
◎お知らせ | ||
「支出に関するガイドライン」の一部改定及び領収書の提出について | 直井雅文・宮地真智子 | 47 |
◎情報コーナー | ||
最近出版された天文関連書 | 編集委員会 | 49 |
事務局からのお知らせ | 編集委員会 | 50 |
今月の応募写真 | 編集委員会 | 54 |
表紙の言葉:天文関連施設シリーズNo.1 呉市かまがり天体観測館 | 撮影・文:山根弘也 |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy