目次 |
|
1 |
|
◎特集:2011年度近畿支部会報告 |
2011年度近畿支部会報告
−テーマ「大学での天文教育のニューウエーブ」,一般発表 |
富田晃彦 |
2 |
LLP京都虹光房におけるキャリア教育 |
吉川智裕 他 |
4 |
神山(こうやま)天文台における普及教育活動 |
中道晶香 他 |
7 |
神山天文台学生補助員の紹介 〜補助員としての自分〜 |
小山直輝 |
10 |
神山天文台ボランティアチーム半年間の歩み |
鈴木杏那、松崎玖美 |
11 |
和歌山大学 宇宙教育研究所と各学部での天文教育 |
尾久土正己 他 |
14 |
バリアフリー科学絵本プロジェクト-続報 |
嶺重 慎 |
20 |
京都千年天文学街道ツアー |
作花一志、青木成一郎 |
22 |
大阪ステーションシティで観望会! |
成田 直 他 |
23 |
地平線上に見える月は本当に大きいのか 〜月の視直径測定実験から探る宇宙の姿〜 |
友田季見 他 |
26 |
太陽と地面の様子の曇天時の導入 |
小大輔 |
28 |
ネットオークションのすすめ 〜学生実習用天体望遠鏡を揃えるために〜 |
中野英之 |
30 |
中学校における星空観望会のあゆみ 〜地域連携をめざして〜 |
飯田広史 |
34 |
大阪の街中でも夜空を楽しむことができますか? |
斉藤秀樹 |
35 |
|
◎特集:関東支部会報告 |
関東支部会報告−「天文、宇宙を魅(見)る」〜映像教材をつかって |
塚田 健 |
41 |
私たちのおこなう観望会スタイル 〜天体観望会の現場から・・ |
田中千秋 |
44 |
科学映像クリエータ養成コース修了制作作品発表 |
平井 明 |
51 |
|
◎連載 |
恒星天文学の源流【19】 星と銀河 その2 〜天空の測深と銀河系〜 |
小暮智一 |
57 |
天文学史教材としての天体観測儀器3DCG 復元【4】
古観測機器「圭表」の3DCG復元 |
柳澤洋文、福江 純、冨田良雄 |
69 |
宇宙を観じる生活を!(4)〜黄華堂通信より〜 |
黄華堂 |
76 |
|
◎投稿 |
手作りオーロラのスペクトル |
牧田里美 他 |
78 |
『ローヌ川の星月夜』と“秋の大びしゃく” |
石坂千春 |
83 |
|
◎報告 |
2011年九州支部会報告 〜11月12-13日、宗像ユリックス〜 |
金光 理 |
93 |
「2012年金環日食講習会」の報告 |
森 友和 |
95 |
第一回2012年金環日食講習会 in 大阪 |
福江 純 他 |
98 |
「夏の天体観望会(開成学園)」実施報告 |
水野孝雄 他 |
104 |
心をつなぐ宇宙の神秘 〜ご愛顧に感謝の気持ちを込めて〜 |
猫本真智子 |
107 |
|
◎DVD評 |
DVD「アレクサンドリア」評 〜4世紀の女性天文学者を襲った悲劇〜 |
大島 修 |
111 |
|
◎情報コーナー |
会合やイベント |
編集委員会 |
112 |
最近出版された天文関連書 |
編集委員会 |
118 |
事務局からのお知らせ |
事務局 |
120 |
|
表紙の言葉 「年末の皆既月食」 |
撮影:石井元巳/合成と文:三島和久 |