|
| ◎連載 |
| 江戸時代の天文学【11】 江戸時代の星座 |
嘉数次人 |
2 |
| 天体色彩学入門【6】 色彩学を用いたサイエンスデザイン その5 〜天体をサイエンスデザインする授業〜 |
芝田たける、福江 純 |
10 |
| 恒星天文学の源流【4】 恒星分光の開幕期 その4 |
小暮智一 |
16 |
| 動画を用いた天文教育普及【1】 動画を用いた教育の基礎 |
渡辺謙仁、福江 純 |
10 |
|
| ◎投稿 |
| 日食計算ソフトとΔTについて 〜日食はいつ、どこで、の前に知っておきたいこと〜 |
石井 馨 |
33 |
| 全部集めよう!マウナケア・ブランド、天文学トレーディングカード |
臼田-佐藤 功美子 |
37 |
| 宇宙ポスターコンテスト in ハワイ島 〜ハワイらしい世界天文年ポスターを作ろう〜 |
臼田-佐藤 功美子 |
41 |
| 中部支部集会報告 |
伊藤信成 |
51 |
| 天文点図のすすめ 〜触って楽しむ天文書籍の普及を目指して〜 |
嶺重 慎、高橋 淳 |
77 |
|
| ◎報告 |
| 中部支部集会報告 |
伊藤信成 |
51 |
| 「王立科学博物館」巡回スタート!〜大きな宇宙の小さな巡回展 Part1〜 |
小野夏子 |
53 |
| 2009年春の天文教育フォーラム 〜学校教員の持つべき天文ミニマムとその支援〜 |
仲野 誠 |
55 |
| 第2回「“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会」“超”速報 |
福江 純 |
58 |
|
| ◎情報コーナー |
| 会合やイベント |
編集委員会 |
60 |
| 最近出版された天文関連書・ソフトなど |
編集委員会 |
61 |
| 事務局からのお知らせ |
事務局 |
62 |
|
| ◎会員紹介 |
| 編集委員の会員紹介 |
編集委員会 |
77 |
|
| ◎コラム |
| 京都で見られた大日食 |
作花一志 |
79 |
|
| 表紙の言葉 「真夏のオリオン」 |
文:作花一志 |