2007年9月号

88号 Vol.19 No.5

◎特集:ユニバーサルデザイン天文教育 その1
特集にあたって 嶺重 慎 2
ユニバーサルデザインWGの活動 −バリアフリーの天文教育普及− 嶺重 慎 3
見えない宇宙だからこそ −プラネタリウム番組副音声と解説用星の点図の試み− 高橋真理子、跡部浩一 7
天文の世界と私 −プラネタリウムと再会して− 藤原晴美 14
上を見よう、何が見える? −養護学校・院内学級などでの普及活動の実践例− 林 左絵子 16
関東支部会の感想 −発表者としてまた一心理学徒として− 尾崎勝彦 21
You Can Do Astronomy! −アメリカでの触覚を使った教育普及活動の紹介− 臼田-佐藤功美子 23
◎連載
星々の終末の姿【5】 科学の進み方を考える −星の進化と計算機を例にして− 杉本大一郎 27
最新宇宙誌【3】 エポック I:宇宙の誕生〜宇宙開闢の物語(後編) 福江 純 35
江戸時代の天文学【3】 江戸幕府の天文学(その2) 嘉数次人 47
◎投稿
ぐんま天文台子ども天文学校「少年少女研究員」2006 M根寿彦、田口 光、倉林 勉 51
暦法伝来の背景 佐藤明達 54
算数を取り入れた小学校での授業例“Why Pluto is no longer a planet” 臼田-佐藤功美子 57
授業イントロダクションとしてのパワーズ・オブ・テン 渡會 兼也 60
◎報告
Dwarf Planetの訳語に関する大規模なアンケート調査について 松本直記 65
大学天文台を会場にした支部集会のあり方 −2006年度第2回天文教育普及研究会近畿支部集会の報告− 西村昌能 73
◎情報コーナー
会合やイベント 76
最近出版された天文関連書・ソフトなど 81
事務局からのお知らせ 82
表紙の言葉 「乗鞍の天の川」 写真:篠原秀雄



   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy