![]() |
2020年3月号163号 Vol.32 No.2 |
| 目次 | 1 | |
| ◎特集 若いからできる 社会とつながる天文活動 | ||
|---|---|---|
| 2019年秋季近畿支部会報告 | 小島 敦 山道千賀子 |
2 |
| 近畿支部代議員から見た今回の支部会 〜自分たちの反省点を中心に〜 | 中串孝志 中道晶香 成田 直 蜂屋正雄 |
8 |
| 若手有志との連携の試み | 松岡義一 | 12 |
| 天文の価値のつたえかた | 伊藤うらら | 14 |
| “ぼくのかんがえたさいきょうのてんもんふきゅう?” | 内藤 武 | 15 |
| 大学生活における地域での天文教育普及活動 〜天文教育普及イベント「星空散歩」の活動報告〜 | 伊藤 心 | 17 |
| アボリジナルの神話と天文学 | 武中里穗 | 20 |
| 『カタステリスモイ』におけるおうし座の紹介 | 小島 敦 | 23 |
| ◎投稿 | ||
| 生活科の理念を天文分野の研究指導に活かす | 中野英之 | 25 |
| 宇宙時代の教育への展望 〜武蔵野大学『宇宙教育セミナー』開催の報告〜 | 下村知愛 高橋典嗣 |
35 |
| ◎集中連載 国際教員研修プログラムNASE | ||
| NASE-Japan 2019の概観と開催の経緯 | 富田晃彦 上之山幸代 鷺坂奏絵 中串孝志 福江 純 松本 桂 |
42 |
| ワークショップ1「太陽の動き:地平線と日時計」 | 富田晃彦 上之山幸代 鷺坂奏絵 中串孝志 福江 純 松本 桂 |
49 |
| ワークショップ2「天球:星と太陽と月の動きの模型」 | 鷺坂奏絵 上之山幸代 富田晃彦 中串孝志 福江 純 松本 桂 |
55 |
| ワークショップ3「月食と日食」 | 富田晃彦 上之山幸代 鷺坂奏絵 中串孝志 福江 純 松本 桂 |
59 |
| ◎報告 | ||
| 関東支部研究集会報告 | 直井雅文 | 68 |
| 天文教育論文アーカイブ 〜2019〜 | 天文教育論文アーカイブWG | 72 |
| 20回目のこどものためのジオ・カーニバル 〜第20回ジオ・カーニバル報告〜 | 西村昌能 | 74 |
| 太陽系外惑星命名キャンペーン特別選考委員会の報告 | 篠原秀雄 | 79 |
| ◎情報コーナー | ||
| 2020年度 一般社団法人 日本天文教育普及研究会 代議員および会長候補者・監事候補者選挙公示 | 選挙管理委員会 | 82 |
| 2020年日本天文教育普及研究会年会のお知らせ(第1報) | 平松正顕 | 85 |
| 会合やイベント | 編集委員会 | 86 |
| 最近出版された天文関連書 | 編集委員会 | 88 |
| 事務局からのお知らせ | 事務局 | 89 |
| 表紙の言葉:ベテルギウスの明るさ変化 | 撮影・文:大西浩次 | |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy