トップページへ戻る

★ 日本天文教育普及研究会:代議員のお仕事 2022/8/13更新
  • 代議員の役割 ※<代議員選出についての細則>第3条2項

    • 分野選出代議員は、各分野における本会の活動を構想し、活動をリードすることが期待されます。
    • 支部選出代議員は、支部会の開催等を通じて支部の活動をリードすることが期待されます。
      (年会の担当支部は、年会の運営の中心になることも期待されます)
    • 全国選出代議員は、全国規模の活動や対外的な活動をリードすることが期待されます。
    • 年度末(6月30日)には事務局に対して年度の活動報告をしてください。
    • 夏に行われる会員全体集会では、必ず会員に対して前年度の活動の報告をして下さい。
    • 必要に応じて、会報(「天文教育」)や会員メーリングリスト宛にも活動の報告や提案をして下さい。
    • 活動に必要な経費については予算枠が用意されています。詳しくは「支出に関するガイドライン」をご覧下さい。
    • 経費の支出がある際には、事務局に対して事前の申請と支出後の即時精算(!)をお願いいたします。
    • 支部長の任期は2年を想定していますが、支部代議員内で合意があれば、途中で交代していただいても構いません。

  • 支部会の開催について

    • 各支部でリードして進められる支部会は、本会の活動の重要な柱のひとつです。
    • 本会会員の発表・交流の場であると同時に、非会員にも開かれた場であることが望ましいです。
    • テーマ、実施回数、開催時期等については各支部の裁量に任されますが、年1回以上の開催をお願いします。
    • 支部長(支部選出代議員代表)は開催経費および実行委員の役割を記したリストを準備し、
      開催2ヶ月前までに事務局に提出して下さい。
    • 支部会終了後には、報告文を会誌「天文教育」に投稿するとともに、発表者にも投稿を呼びかけて下さい。
    • 支部会終了後には、速やかな経費の精算をお願いします。   

  • 代議員総会への出席

    • 代議員は、代議員総会への出席を通じて本会の運営を行います。
    • 代議員総会は本会の最高意思決定機関で、理事会の活動をチェックするとともに、
      定款に定められた事項(定款13条) について決議します。
    • 代議員総会は、基本的には年4回開催されます(定款14条)。

      時期種類主な内容実施方法
      8月頃定時代議員総会貸借対照表及び損益計算書の承認、
      事業計画書及び収支予算書の承認 等
      現地出席 or 委任状提出
      11月頃第2回臨時代議員総会理事の活動報告の確認 等オンライン
      2月頃第3回臨時代議員総会理事の活動報告の確認 等オンライン
      5月頃第4回臨時代議員総会理事の活動報告の確認 等オンライン
           
    • 過半数の出席(16名)をもって成立、その過半数の賛成をもって議決します(定款18条)。
    • 議事録一覧:2017年度2018年度2019年度2020年度2021年度2022年度
    • 参考:2018年度定時代議員総会 議題
    • 参考:2019年度定時代議員総会 議題
    • 参考:2020年度定時代議員総会 議題
    • 参考:2021年度定時代議員総会 議題   

  • メーリングリスト関係
  • FAQ

    • Q. 新旧代議員交代時の定時代議員総会へは、任期の切れた旧代議員も出席する必要があるでしょうか?
      A. 定時代議員総会は、常に現任の代議員のみで構成されます。特別な要請がない限り、退任された代議員の出席は不要です。ただし、事業計画や予算案など、退任された代議員の方が関わって立案・作成されたものについては、後任の代議員の方にもよく説明をしておいて下さい。