第30回天文教育研究会
(2016天文教育普及研究会年会)


プログラム   [開催概要はこちら

各講演時間:9 分講演+3 分質疑(の特別講演を除く)


アブストラクトはこちらからダウンロードしてください。(MS-Word)

2016年8月21日(日)

13:00 - 13:10 寺薗 淳也 (実行委員長、会津大学)
        はじめに

13:10 - 13:50  高木 浩一 (岩手大学) ※特別講演(32 分+8 分)
        宇宙教育と連携したポスト3.11 型学習の構築と実践

(座長:嶺重 慎)

13:50 - 14:02 寺薗 淳也 (会津大学)
        月探査情報ステーションの新ステージ
        ~大規模リニューアルの効果、ユーザー動向の把握~

14:02 - 14:14 亀谷 和久 (国立天文台)
        世界とつながる科学ライブショー

14:14 - 14:26 大江 尚子 (星と宙の工房 TeruTeruZa)
       「宙(そら)のある生活」「動く星空布絵本」
       ~天文クラフト・宇宙グッズによる天文解説の事例報告

14:26 - 14:38 間瀬 康文 (特定非営利活動法人ギガスター)
        超高精細星空再現装置の天文教育における活用

14:38 - 14:50 高畠 規子 (国立天文台)
       「天文台のあるまち三鷹」のとりくみ

14:50 - 15:20 休憩・ポスタータイム

(座長:安藤 享平)

15:20 - 15:32 水野 孝雄 (元 東京学芸大学)
        天体(星空)観望会支援団体/個人リストへの登録募集

15:32 - 15:44 藤田 登起子 (国立天文台)
        天文学者派遣プログラム「ふれあい天文学」

15:44 - 15:56 若月 聡 (東京理科大学/東邦大学/日本大学)
        理工系学生に観る幼児期児童期における天文体験のキャリア形成的意義

15:56 - 16:08 亀谷 光 (仙台市天文台)
        月の満ち欠けにおける児童の空間認識の実態調査
        ‐小学校と天文台の連携による学習より‐

16:08 - 16:20 宮下 和久 (長野県塩尻市立丘中学校)
        自作の観測器具を用いた太陽の動きの観測から地球の公転のしくみをとらえる
        ~継続的な追究を支えるための中学校の部活動(科学部天文班)の指導~

16:20 - 16:32 高田 淑子 (宮城教育大学)
        宮城教育大学インターネット望遠鏡のご紹介

16:32 - 16:44 宮川 祐一 (仁愛大学)
        天文教育に係る免許更新講座の実施報告 (仮題)

16:44 - 16:56 石田 光宏 (横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)
        横浜サイエンスフロンティア高校「課題研究」における天文分野の取組みⅡ

16:56 - 17:08 山田 隆文 (奈良県立青翔中学校・高等学校)
        青翔高校における天文分野の探究活動

17:08 - 17:20 縣 秀彦 (国立天文台)
        高等学校理科、総合基礎科目の新設は可能か?

17:20 - 17:50 休憩・ポスタータイム

17:50 - 18:20 天文教育普及研究会 法人化に関する全体議論
18:20 - 19:50 天文教育普及研究会 運営委員会

2016年8月22日(月)


(座長:亀谷 收)

09:00 - 09:12 飯塚 礼子 (日食情報センター/明星大学通信大学院)
        系外惑星命名支援WGのまとめ

09:12 - 09:24 臼田-佐藤 功美子 (国立天文台)
        IAU 太陽系外惑星命名キャンペーンにおける日本語サポートの評価

09:24 - 09:36 嶺重 慎 (京都大学)
        日本手話WGの目的と活動

09:36 - 09:48 斉藤 秀樹 (長野市立博物館)
        日本中国の文献から探る超新星の明るさ予想

09:48 - 10:00 岩﨑 仁美 (仙台市天文台)
        アンドロメダファイト
        ~カードゲームを用いた天文教育普及活動~

10:00 - 10:12 加藤 恒彦 (国立天文台)
        4次元デジタル宇宙ビューワーMitaka~最新機能と今後の展望

10:12 - 10:24 波田野 聡美 (国立天文台)
        4次元デジタル宇宙ビューワーMitakaの天文教育への利用

10:24 - 10:54 高橋 真理子 (星空工房アルリシャ) ※特別講演(24 分+6 分)
        病院がプラネタリウム―ホンモノの星空が見られない人に届ける星空

10:54 - 11:09 ポスター紹介(各講演時間1分)

11:09 - 12:20 集合写真撮影・昼休み・ポスタータイム・支部会

(座長:寺薗 淳也) 特別セッション

12:20 - 12:50 笠井 香代子 (宮城教育大学) ※特別講演(24 分+6 分)
        宇宙をテーマにした理科実験教室と気仙沼への展開

12:50 - 13:30 柴田 晋平 (山形大学) / 佐々木 祥子 (大船渡市) / 岡渕 富悦 (宙詠みサークル・朔)
        ※特別講演(32 分+8 分)
        大船渡市での天文教育活動 星のソムリエ講座

13:30 - 13:42 安藤 享平 (郡山市ふれあい科学館)
        東日本大震災から現在までの郡山市ふれあい科学館での活動
        ~原子力災害を乗り越え天文教育で福島県を元気にする~

13:42 - 13:54 田中 慎悟 (加古川総合文化センター)
        こども☆ひかりプロジェクトの紹介
        -東日本大震災支援-

13:54 - 14:30 テーマディスカッション 「今後、私たちにできること(仮題)」

14:30 - 15:00 休憩・ポスタータイム

(座長:高田 淑子)

15:00 - 15:12 松本 直記 (慶應義塾高等学校)
        第18回日本天文学会ジュニアセッションにおけるアンケート調査

15:12 - 15:24 船越 浩海 (生涯学習センターハートピア安八・天文台/プラネタリウム)
        ハートピア安八天文台での小中学生天文研究指導の現場から

15:24 - 15:36 三戸 洋之 (東京大学木曽観測所)
        高校生向け天文学実習「銀河学校」

15:36 - 15:48 楠 絵莉子 (ISAS/JAXA, 東京大学)
        「君が作る宇宙ミッション」における宇宙教育活動の取り組み

15:48 - 16:00 服部 誠 (東北大学)
        高校生のための天文学者体験企画「もし天」について

16:00 - 16:30 田中 幹人 (東北大学) ※特別講演(24 分+6 分)
        大学教育におけるアクティブラーニング型の天文教育

16:30 - 18:00 天文教育普及研究会 総会

18:00 - 20:00 情報交換会

2016年8月23日(火)


(座長:荒木田 英禎)

09:40 - 10:10 遊佐 徹 (大崎生涯学習センター) ※特別講演(24 分+6 分)
        大崎生涯学習センターにおける学校との連携事業について

10:10 - 10:22 坂江 隆志 (埼玉県立浦和西高等学校)
        自作分光器による太陽の物理観測

10:22 - 10:34 直井 雅文 (埼玉県立浦和高等学校)
        簡易自作分光器を使った高校における課題研究の充実

10:34 - 10:46 大西 浩次 (長野工業高等専門学校)
        重力波で天文教育

10:46 - 10:58 伊藤 芳春 (聖和学園高等学校)
        60mm天体望遠鏡で見える60天体

10:58 - 12:00 昼休み・ポスタータイム

(座長:津村 耕司)

12:00 - 12:12 亀谷 收 (国立天文台水沢VLBI観測所)
        国立天文台水沢VLBI観測所における広報活動と木村榮記念館

12:12 - 12:24 坂部 健太 (京都産業大学)
        神山天文台サポートチーム
        ~5年間の活動とこれからの展望~

12:24 - 12:36 西村 昌能
        花山天文台観測実習の14年

12:36 - 13:06 土佐 誠 (仙台市天文台) ※特別講演(24 分+6 分)
        仙台市天文台の移転整備と活動

13:06 - 13:40 全体議論


13:40 - 13:50 縣 秀彦 (天文教育普及研究会会長、国立天文台)
        おわりに

14:00 - 仙台市天文台ツアー

ポスター発表

1. 縣 秀彦 (国立天文台)
   国際天文学連合・国際普及室(IAU・OAO)の活動紹介

2. Lina Canas (IAU国際普及室/国立天文台)、嶺重 慎 (京都大学)、
 臼田-佐藤 功美子 (国立天文台/IAU国際普及室)、 柴田 幸子 (国立天文台/IAU国際普及室)
   ユニバーサル天文ワークショップ - 国際協力と支援

3. 福澄 孝博 (北海道大学)
   生涯学習施設支援WG纏めの年度突入!~現状報告とこれから~

4. 鴈野 重之 (九州産業大学)
   天文教育論文アーカイブ創設への道

5. 水野 孝雄 (元 東京学芸大学)
   天体(星空)観望会支援団体/個人リストへの登録募集

6. 大西 浩次 (長野工業高等専門学校)
   入試問題から見える天文教育の問題

7. 坂江 隆志 (埼玉県立浦和西高等学校)
   太陽の高分散高分解能スペクトル教材の制作

8. 穂積 正人 (兵庫県立舞子高等学校)
   Mitakaによる、3D「宇宙旅行」の上映

9. 津村 耕司 (東北大学)
   持ち運び可能なMitakaの立体上映システムの構築

10. 松村 雅文 (香川大学)
   プラネタリウムを用いた天文教育:視点の移動を目指して

11. 間瀬 康文 (特定非営利活動法人ギガスター)
   超高精細星空再現装置の天文教育における活用

12. 大江 尚子 (星と宙の工房 TeruTeruZa)
   天文クラフト・宇宙グッズによる星空案内・天文解説の実施例の報告

13. 宮下 和久 (長野県塩尻市立丘中学校)
   金環日食観測記念日時計の制作・設置と地域との連携

14. 富谷 弘、伊藤 芳春 (聖和学園高等学校)
   「モチモチの木」の月物語

15. 寺薗 淳也 (会津大学)
   月探査情報ステーションについて

16. 株本訓久、山道千賀子 (武庫川女子大学)
   日本における古代インドの宇宙観の普及


天文教育普及研究会のお知らせページへ戻る
天文教育普及研究会のトップページへ戻る