→ 天文教育普及研究会のトップページへ

天文高校生集まれ!!
(近畿地区高校生天文活動発表会)のご案内
(第2報)
(開催日2011/7/10)

(2011/6/26更新)

みなさんはどんな天文活動を行なっていますか? みなさんがふだん行っている天文に関する活動や 研究成果を、お互いに紹介し合いませんか?
 2011年春の天文学会ジュニアセッションで申し込まれた成果紹介も大歓迎です。参加して他校 の活動を聞くだけのご参加でも歓迎します。ぜひ下記の会合へ参加して、天文高校生の交流を深めて ください。。

 開催趣旨および詳細はこちらの ページをご覧ください。

 

日  時

2011年7月10日(日)午前10時から午後5時(受付9時半より)

会  場

大阪教育大学天王寺キャンパス中央館 215講義室
 〒543-0054 大阪市天王寺区南河堀町4−88
 交通:JR・地下鉄「天王寺」、JR「寺田町」、近鉄南大阪線「あべの」下車徒歩

内  容

高校生の天文関連活動、研究成果の発表。講演。天王寺キャンパス望遠鏡見学など

参加対象

高校生(近畿地区に限りません)と顧問教諭、指導者、保護者
定員100名・参加無料

※発表をする生徒・教員・保護者以外の参加も大歓迎です。
※発表の有無に関わらず、部活動で参加の場合は原則として顧問か同等の責任を有する指導者が同行してください。 個人で参加の場合は保護者が同行するか、または保護者の同意を得てください。保護者の同意の確認については お申し込み後、担当者から連絡させていただきます。


主催

近畿地区高校生天文活動発表会実行委員会 (代表:成田 直)

世話人

成田 直(川西市立北陵小学校)
有本淳一(京都市立塔南高校)
西村昌能(京都府立洛東高校)
時政典孝(西はりま天文台公園)
松本 桂(大阪教育大学)
福江 純(大阪教育大学)
定金晃三(大阪教育大学)

後援

天文教育普及研究会、日本天文学会、高校生天体観測ネットワーク(Astro-HS)

プログラム案

10:00 開会行事
10:10 紹介タイム
10:30 セッション1
11:30 昼食
12:30 セッション2
13:40 セッション3
14:40 休憩
15:00 ポスターセッション(交流会)
16:00 講演会 「月と惑星のアバタもえくぼ(クレーター年代学)」
        大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎教諭 岡本義雄さん
16:50 閉会行事
17:00 オプション「20cmクーデ望遠鏡見学」

※プログラムは発表数によって変更する場合があります。

現在までの申し込み発表内容

・大型望遠鏡を使った小惑星探索(三田祥雲館高校)
・中高生でもできる宇宙線観測の研究I(樟蔭中学校・高等学校 科学クラブ)
・複数の散開星団の色 ー 等級図と年齢測定(広島大学科学わくわくプロジェクト)
・火星のあばたもえくぼ Part.2(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)
・分光観測によるM1の膨張速度(兵庫県立大学附属高校)
・星の表面温度を評価する(大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)
・タイとの共同観測〜月までの距離を求める〜(兵庫県立大学附属高校)
※他3件調整中

申込み先

 参加お申し込み・お問い合わせは、成田 直(kinki-HS2011[at]yahoogroups.jp ※[at]を書き換えてください)宛て に、メールの件名に【天文高校生】とつけて、以下のテンプレートに必要事項をご記入の上、 2011年6月30日(木)までにお送りください。(申し込み締め切り:6月30日(木) ただし、定員になり次第締め切ります)

 

====================================
天文高校生集まれ!!(近畿地区高校生天文活動発表会)参加申し込みテンプレート

1:学校名:
2:指導者または保護者氏名:
3:連絡先電話番号
4:連絡先電子メールアドレス(なるべくPC)
5:参加全生徒氏名(学年)
6:発表タイトル(発表がある場合) ※発表は口頭とポスター
7:発表者
8:発表内容(200字程度)
====================================

※発表は「口頭+ポスター」でお願いします。ポスターは活動交流の際に使用します。 ポスターの形式は自由です。口頭の発表が難しい場合はタイトルと概要だけ口頭で紹介してください。



   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy