→ 天文教育普及研究会のトップページへ

天文教育普及研究会 近畿支部会 開催のご案内
(開催日2010/1/23)

※終了しました※

(2010/1/27更新)

天文教育普及研究会 近畿支部会
  会場世話人代表  富田晃彦

 近畿支部では、今年度の支部集会を和歌山大学で開きます。
 昨年(2009年)は世界天文年2009として、例年にも増して多くの活動が行われました。世界天文年が終わっても、天文教育普及の多角的展開は続く、ということは多くの方々の共通認識でしょう。この支部集会でも、最近の活動を報告し合うと同時に、今後の発展を議論したいと思います。

開催日時

2010年1月23日(土) 13:00〜

会 場

和歌山大学 学生自習創造科学センター(クリエ) 
  和歌山大学へのアクセスは、以下を参照下さい:
  http://www.wakayama-u.ac.jp/navi/access.html  
  和歌山大学のキャンパスマップは、以下を参照下さい:(クリエは14番の建物の1階です。)
  http://www.wakayama-u.ac.jp/navi/c-map.html  
  クリエについては、以下も参照下さい:
  http://www.crea.wakayama-u.ac.jp/ 

プログラム(確定版)

13:00〜13:05 あいさつ

13:05-13:25
  デジタルドームシアター開発室のご案内(吉住 千亜紀)
  学生自主創造科学センター(クリエ)のご案内(中西 豊)

13:30〜14:30 大阪教育大学のグループによる教材開発の紹介
  星空案内人(R)制度を支援するe-Learningレッスンのデザイン / 渡辺 謙仁
  星座解説の動画教材作製 / 飯野 瑛里子
  Adobe After Effects CS4による自作動画デジタル教材の可能性 / 衣笠 友弥
  こどものためのジオ・カーニバル 大阪教育大学宇宙科学研究室、天文学研究室の取り組み 今年度の実績報告等 / 柳澤 洋文

14:40〜15:35 ネットワーク作りや種々の実践
  保育園でのプラネタリウムの記憶 / 富田 晃彦
  21世紀に記録した星名伝承・2001年と2009年のフィールド調査から / 北尾 浩一((財)大阪科学振興協会中之島科学研究所)
  サイエンスニュースネットワークのご紹介 / 波田野 聡美(AND You)
  太陽の差動回転検出実習から / 西村 昌能(京都府立洛東高校)

15:45〜16:45 和歌山グループの新しい試みの紹介
  みさと天文台友の会 / 豊増 伸治、岸裏一起(みさと天文台)
  プロアマ連携惑星観測データアーカイブセンター / 中串 孝志(和歌山大)
  8m電波望遠鏡を使った教育普及と研究 / 佐藤 奈穂子(和歌山大)
  小型ロケット、気球を使った宇宙教育 / 秋山 演亮(和歌山大)

この後、17:45和歌山大学発、和歌山市駅行きの南海バスに乗って、
懇親会会場(白木屋、南海和歌山市駅前店、ご案内:河野明里)まで移動。

お茶菓子についてのお願い

簡単なものですが、ご用意します。
「マイカップを持参ください(必要な方は)」、よろしくお願いします。
お茶菓子代として1人500円のカンパを頂けると助かります。学生さんは無料。

会場等問い合わせ

会場世話人代表:富田晃彦(和歌山大学教育学部)
 会場に関する質問は富田まで:atomita@center.wakayama-u.ac.jp


   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy