→ 天文教育普及研究会のトップページへ

天文教育普及研究会 関東支部会 開催のご案内  【第3報】

開催日2015/12/20【日】

(2015/11/30更新)

今回は、横浜サイエンスフロンティア高校のご協力をいただき、関東支部会を開催します。

今回は、 天文教育のコミュニティーはどうサポートしていくかを広く、テーマとして掲げてみました。

色々な方向からのご報告を、希望しています。

また、テーマ以外の発表も受け付けます。

発表数に達しましたら、締めきらせていただきます。

会員・非会員を問わずご参加いただけますので、ふるってお申し込み下さい。


◆日 時:平成27年(2015年)12月20日(日)13:00〜17:00(予定)

    (12:00 支部会前に横浜サイエンスフロンティア高校天文台見学)

       ※終了後に懇親会を予定しています。


◆会 場: 横浜サイエンスフロンティア高校
    神奈川県横浜市鶴見区小野町6


       href=http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/sidou2/koukou/sfh/shozaichi.html


◆テーマ

『天文教育のコミュニティー・サポート』

〜興味関心の強い層に対して、天文教育のコミュニティーはどうサポートしていくか〜


◆プログラム予定

【メインテーマ発表】

1.支部会前に横浜サイエンスフロンティア高校天文台見学
 石田 光宏(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校)

2.「“ふつう”の高校生をどうサポートするか? 〜Astro-HS 18年目の悩み」
  「天文に関わる就職をサポートするためには?」
 塚田 健(平塚市博物館)

3.地域の真正資源を活用した 「新科学教育ネットワーク構想」に関する考察
 縣 秀彦(国立天文台)

4.学習者の視線にあった学習投映について考える
 飯塚礼子(明星大学通信制大学院)

【一般発表】

1."能動的な知的体験の場を提供する試み  -- テーマを決め講師を招き対話する連続講演会 --"
 浜根寿彦(群馬県立ぐんま天文台)

2.科学ライブショー「ユニバース」における学生の活動
 亀谷和久(東京理科大学)

休憩

3.三重県美杉町での天文秘密基地づくり
 中野英之(京都教育大学理科教育研究室)

4.黒点減ってきたぞ、さあ何をしよう。
 矢治健太郎(国立天文台)

5.IAU総会@ホノルル 参加報告
 矢治健太郎(国立天文台)

6.タイトル 土星の衝効果はなぜ起きるのか〜モデル実験を通してその謎を探る〜
 平川 尚毅(京都教育大学)

7.箕輪敏行先生の資料整理とそのお宝
 小川 誠治(渋谷星の会)


ディスカッション
「天文教育普及研究会の法人化について」
 進行 篠原 秀雄(埼玉県立草加東高等学校)

◆参加費:無料


◆申込み:以下の参加申込みフォーマットにて、電子メールでお願いします。

     申込み先 E-mail:kanto@tenkyo.net


◆締切り:発表ありの場合  締切ました。

     懇親会ありの場合 2015年12月12日(土)

     発表なしの場合  2015年12月15日(火))

尚、発表件数が多い場合は、先に締め切らせて頂く場合もありまので ご了承ください。


※ 支部会の後に懇親会を予定しております。 会費は4000円(仮)を予定しております。


===================================================================

天文教育普及研究会・関東支部会 参加申込


氏名:

 (ふりがな):

 所属:

 懇親会: 参加 ・ 不参加  (不必要な方を消してください)

 電子メール不通の際の連絡先(電話or住所):

 ご要望など


その他

===================================================================





   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy