→ 天文教育普及研究会のトップページへ

天文教育普及研究会 関東支部会の開催について
(2007/2/17)

(2007/2/9更新)

※終了しました※
→ 開催報告はこちら

 天文教育普及研究会関東支部では、「宇宙科学最前線と天文教育普及」をテーマに関東支部会を宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部(相模原)で開催します。
 「すざく」「あかり」「ひので」と日本の科学衛星の活躍が活躍が続き、この夏には月観測衛星「セレーネ」の打ち上げが予定されています。これら衛星の最新の情報について学ぶ機会を設け、天文教育普及の現場にいかにつなげ、活用していくか議論する場になればと思います。
 会員・非会員を問わず参加いただけます。多数の参加をお待ちしております。
 なお今回は、一般の研究発表は行いません。

世話人
  矢治健太郎(立教大学)
  海老沢 研(JAXA/ISAS)
  吉川 真(JAXA/ISAS)

開催日時

2007年2月17日(土)13時〜17時

会  場

宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 A棟1階入札室
   〒229-8510 神奈川県相模原市由野台3-1-1

交  通

◎JR横浜線「淵野辺駅」下車 徒歩約20分、タクシー5分
  または
 「淵野辺駅」 2番乗り場「36,37淵野辺駅」行き循環バス「市立博物館前」下車、
   徒歩2分(乗車時間約10〜15分)

◎小田急線「相模大野駅」 5番乗り場「02相模原駅」行きバス「宇宙科学研究本部入口」下車、
   徒歩5分(乗車時間約20分)

テーマ

「宇宙科学最前線と天文教育普及」

プログラム → 開催報告はこちら

13:00-13:05 あいさつ・趣旨説明
13:05-13:25
 ・X線天文衛星「すざく」・X線天文学に関する話題
                海老沢研(JAXA/ISAS)
13:25-13:45
 ・赤外線天文衛星「あかり」データの天文教育への利用について
                山村一誠(JAXA/ISAS)
13:45-14:05
 ・「ひので」衛星の見た太陽の素顔 −「ひので」初期観測から−
                下条圭美(国立天文台野辺山)
14:05-14:25
 ・小惑星探査機「はやぶさ」のデータアーカイブとその利用について
                吉川 真(JAXA/ISAS)
14:25-14:45
 ・SELENEのデータアーカイブとデータ提供について
                祖父江真一(JAXA)
14:45-15:00 休憩
15:00-15:30
 ・科学衛星データの大学教育への活用
                長瀬文昭(JAXA名誉教授)
15:30-15:45
 ・人工衛星データの教育利用 〜学校教育の立場から〜
                松本直記(慶應義塾高等学校)
15:45-15:55
 ・博物館の立場からコメント
                高橋 淳(茨城県自然博物館)
15:55-16:05
 ・プラネタリウムの立場からコメント(1)
                長谷川好世(白井市文化センター・プラネタリウム)
16:05-16:10
 ・プラネタリウムの立場からコメント(2)
                根本しおみ(川口市立科学館)
16:10-16:25
 ・JAXA宇宙教育センターの活動について
                広浜栄次郎(JAXA宇宙教育センター)
16:25-17:00 議論・まとめ

※研究集会後、JR淵野辺駅周辺で18時から懇親会を予定します。

費 用

参加費なし

懇親会

4000円程度(予定)

申込み・問い合わせ

電子メール yaji★rikkyo.ne.jp(矢治 健太郎)
       (迷惑メール防止のため@を★に変えています)

 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
 立教大学 理学部 CBLS推進室  矢治 健太郎
 TEL/FAX 03-3985-2591

参加申込締切

2月13日(火)

 

====================================
2007年2月17日 天文教育普及研究会 関東支部会 参加申込書
1 氏名:
 (ふりがな):
2 連絡先:
  〒   
  TEL:
  FAX:

3 電子メール:
4 勤務先・所属:
5 懇親会  参加 ・ 不参加
6 備考:
====================================

 

→ 天文教育普及研究会のホームページへ