天文教育普及研究会 関東支部研究会
高校生天体観測ネットワーク 関東地区集会

「天文教育普及活動の20年、そしてこれからの20年」

主催:天文教育普及研究会関東支部会
   高校生天体観測ネットワーク
※終了しました※

(2005/11/21更新)

■趣旨

  来年(2006年)の夏,天文教育普及研究会主催の「天文教育研究会」が,関東地区(会場は群馬県内を予定)で開催されます.この会はちょうど20回目となり,ちょうど「成人」の節目ともいうべき会になります.そこで,これまでの20年振り返り,私たちは天文教育・普及活動において何をしてきたのか,そして,今後何をなすべきなのかを考えてみるよい機会ではないでしょうか.
 研究会の会場が関東地区になることから,関東の支部研究会においても,早い段階からこのテーマについて議論を深めていきたいと考えています.
 天文教育分野においては,他の科学の分野にくらべプロアマ連携がきわめてうまくいっており,研究の最先端と教育現場,社会教育施設がうまく高めあう構造ができあがっています.また,そういった活動で興味喚起された天文に関心のある高校生や中学生に,確実に活躍の場を提供できる環境が現在できていることは,自負できることであると思います.このような環境を構築できるに至ったのは,当会の会員の努力や活動が少なからず結実した結果であると思います.反面,学習をめぐる情勢としては,学習指導要領では系統的な学習ができにくくなるような展開を強いられている現状があります.また,社会教育施設に関しても厳しい時代の波が押し寄せており,腰を据えた教育普及活動ができにくい状況であるといえます.
 このような環境で,今後「天文学を通じ科学の楽しさ」を伝える活動がどうあるべきか,この機会に論議討論できればと思います.

 また,天文教育普及に大きな貢献をしてきた高校生天体観測ネットワークは,活動開始から8年目となります.これまでの活動を振り返り,今後の方針について様々な面から検討すべき時期に来ていると感じています.さまざまな視点から高校生主体のこの活動が今後どのような方向性をもって展開していくのか論議をする機会になれば幸いです.

 今までの実績を確認し,そしてそれに甘んじることなく,現在の状況をふまえ,今後の展開や夢をを語り合える場を討論する場を持ちたいと思います.奮ってのご参加をいただきたいと思います.

開催日時:平成17年11月20日(日)11時30分〜16時20分

会  場ミュージアムパーク茨城県自然博物館
      〒306-0622 茨城県坂東市大崎700
      電話 0297-38-2000
      Fax 0297-38-1999

交  通:つくばエクスプレス「守谷駅」西口1番ホームから関東鉄道バス
      「岩井行き」または「猿島行き」乗車約20分、「自然博物館」下車、徒歩約5分
       *バスの本数が少ないため,次項「プログラム」に記載した時刻のバスをご利用ください.
      詳しくはミュージアムパーク茨城県自然博物館のホームページ内の「利用案内」をご参照ください.

日 程
 ----------------------------------
 11:30〜12:30 博物館見学
 12:30〜13:30 昼食・休憩
 13:30〜14:00 研究会受付
 14:00〜16:20 研究会
 -----------------------------------
 *バスの本数が少ないため,午前中の博物館見学に参加される場合,守谷駅10時40分発のバスをご利用ください.また,午後の研究会から参加の場合,守谷駅13時00分発のバスをご利用ください.
 帰宅時は,「自然博物館」バス停16時50分発のバスにご乗車ください.
 なお,研究会終了後,守谷駅近くで懇親会を予定しています.懇親会参加の方は人数把握のため,大至急お申し込みください.

プログラム
----------------------------------
基調講演 (25分×2,質疑応答各5分 を含めて)
  1 「天文教育普及研究会・これまでの20年とこれからの20年」
     水野孝雄 (東京学芸大学)
  2 「Astro-HSで何ができたのか」
     鈴木文二 (埼玉県立春日部女子高校)
研究発表 (8分×5,質疑応答を含まず)
  1 「小・中学校の教科書から見る天体の学習 30年の変遷」
     大島 修 (群馬県総合教育センター)
  2 「PAONETの成果と今後の展望(仮題)」
     尾久土正己 (和歌山大学)
  3 「プラネタリウムを振り返る」
     根本しおみ (川口市立科学館)
  4 「天文教育と科学的素養」
     五島正光 (巣鴨中学高校)
  5 「天プラの目指す『これからの20年』」
     塚田 健 (東京学芸大学(学生)、「天文学とプラネタリウム」)
 ※ポスター発表
  6 「科学を出前!サイエンスステーションの事業紹介」
     金井 陽子(NPO法人 サイエンスステーション)
討論 (40分)
---------------------------------------------------------------------

参加費:無料
  *研究会事前申し込みの方は,博物館の入場料も無料です.

参加申し込み
 次のフォーマットに従って,電子メールまたはFAX,ハガキにて,下記申し込み先までお申し込みください.
 先着順に受付いたしますので,電子メールまたはFAXをお勧めいたします.
 なお,発表につきましては申し込みを締め切っています

<申し込みフォーマット>

研究会「天文教育普及活動の20年、そしてこれからの20年」参加申し込み

※下記の項目をご記入の上,FAXまたは電子メールで,下記申込先までお送りください.

※終了しました※

====================================

◇参加者
 ・氏名:
 ・所属:
 ・学年/職:
◇連絡先
 ・住所:
 ・電話:
 ・FAX:
 ・電子メール:

◇懇親会: 参加  不参加 (該当の項目を残してください)

====================================

【お申し込み・お問い合わせ】
〒335-0001
埼玉県蕨市北町5-3-8
埼玉県立蕨高等学校 理科 篠原秀雄 宛
FAX:048 - 430 - 1371
電子メール: kanto2005-11-20@freeml.com