第7回天文教育研究会

1993年天文教育普及研究会年会

集録

テーマ「天文教育に求められるもの −今まで欠けていたものは何か−

第7回天文教育研究会プログラム 7
参加者名簿 10
はじめに 磯部e三 13
メインテーマについて 中村泰久 14
基調報告
(1)小・中学校での学習内容の模索 片平順一 15
(2)天文教育に欠けているもの 小田桐茂良 19
(3)天文教育に求められるもの −大学教育を振り返って 竹内 峯 21
天文学最前線
「宇宙のはてで銀河にあいたい」 谷口義明 25
一般発表
[学校教育]
進む理科ばなれと各学会の対応 縣 秀彦,水野孝雄 33
天文教材のためのビデオ画像 横尾武夫 37
学校行事と天文教育 田崎 亨 43
子どもの天文知識と教師の指導の調査 西村一洋 47
星をテーマにした合科による体験学習 西村一洋 49
天文教育活用のための天文知識調査 坂元 誠,古屋昌美,西村一洋 51
星の世界を指導して 大國富丸 53
新指導要領に対しての考え方と今後の取り組み −特に高校理科における問題− 鈴木文二 57
高校での天文観察・実習の簡略化 宇留野勝敏 61
実習 地球−太陽間の距離の決定 掃部条二 65
宇宙を学べる大学はこんなにある! 沢 武文 70
外国の天文学の教科書について 田辺健茲 76
パソコンによる2体問題 −香川大学教育学部「基礎地学実験」において− 松村雅文 80
天文教育関係の論文リスト 根岸 潔 84
科学史を天文教育に取り入れる 嘉数次人 89
[社会教育]
パソコン通信「ヒューネットいたばし」での地域天文普及 小野夏子 93
公開天文台ネットワーク構想 尾久土正巳,洞口俊博,天文情報処理研究会公開天文台ネットワークWG 102
オープンした美星天文台 大島 修 105
その後の公共天文台 黒田武彦 109
[天文普及]
天文普及の現状と変遷・調査計画 荒木辰哉,高橋典嗣 114
幼児への天文学 安田岳志 116
庶民の天文教育・普及としての星の伝承 北尾浩一 119
磯部図の吟味 佐藤明達 122
彗星からの放出物質の軌道運動 −コンピュータ教育普及の中で,軌道計算による流星天文学の普及を目指して− 勝村久司,前川紘一郎,矢澤康博 125
[天文学研究・観測]
星のスペクトルをパソコンのうえに 片平順一 131
パソコンベースの分光データ解析ソフト 蓮井 隆 134
市販の光電測光器を使用した光電測光 −SSP-3測光器によるケフェウス座VW星の観測− 荒井菊一 138
小惑星・彗星観測における日本のアマチュアの成果 大友 哲 142
[その他]
天文を好きにさせなくてもよい 佐藤明達 148
書物による天文学習 佐藤明達 150
暗い星空を取りもどすための考え方 磯部e三 155
高校生は光公害についてどう考えているか 鈴木文二 160
2003年9月26日に小惑星衝突 磯部e三 163
気象学と天文学の区別 山口正博 166
質疑応答に時間がほしい 佐藤明達 167
全体会・分科会報告
メインテーマについての全体会報告 黒田武彦 169
メインテーマについての分科会<学校教育> 田崎 亨 171
高等学校分科会報告 縣 秀彦 172
メインテーマについての分科会報告 −大学部門分科会− 沢 武文 174
メインテーマについての分科会報告:一般天文普及 間辺雄二 176
大学分野分科会報告 水野孝雄 177
地区別分科会の報告
関東地区 水野孝雄 178
中部地区 沢 武文 179
東北地区 中村泰久 180
近畿地区 横尾武夫 181
会務報告
1993年度第一回運営委員会 182
1993年度総会報告 磯部e三 184
全体会(8/4)報告 縣 秀彦 186
編集委員会(報告・お知らせ) 高橋典嗣 190
「日本天文学会に対する天文教育普及に関する委員会設置の提言(案)」 水野孝雄 196
天文教育普及研究会会則(改定案) 198
天文教育普及研究会会則の細則 200
会則および細則の改訂について 前会則WG 水野孝雄 202
ワーキンググループの報告
観望会WG活動報告 縣 秀彦 203
入試問題分析WG 半田 孝 204
情報提供WG報告 掃部条二 208
夜空の明るさに関するWG
 「日本の夜空の明るさ−全国星空継続観察の結果による一考察−
209
学習指導要領WGの報告 根岸 潔 215
雑報
天文教育普及研究会第14回関東地区研究集会のお知らせ 217
天文教育普及研究会関連出版物のお知らせ 218
天文教育普及研究会会員名簿 220
あとがき 中村泰久 278



   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy