![]() |
2006年7月号81号 Vol.18 No.4 |
| ◎連載 | ||
|---|---|---|
| 宇宙ギネスシリーズ【4】 最も赤い天体を探す | 市川 隆 | 2 |
| こんな授業やってます【6】 文系でも天体物理学?文系にも天体物理学! | 西村昌能 | 8 |
| 思い出の星空【2】 星のある風景を求めて | 服部完治 | 13 |
| ◎投稿 | ||
| 荒木俊馬の天文学教育普及活動 前編 | 株本訓久 | 21 |
| 重さは質量と同義か | 佐藤明達 | 26 |
| ◎報告 | ||
| 地球からの天体の見え方の学習を進めるために | 深松大平 | 29 |
| 関東支部研究会 「天文教育普及活動の20年,そしてこれからの20年 Part2」 | 松本直記 | 34 |
| ◎会員の声 | ||
| スプライト論争を読んで | 佐藤 健 | 39 |
| 天文教育とは 「スプライトはどこに発表すべきか(続き)を読んで」 | 濱根寿彦 | 40 |
| 冨田弘一郎さんの思い出 | 松村雅文 | 42 |
| ◎書評 | ||
| 「JAXA長期ビジョン JAXA2025 20年後の日本の宇宙と航空」 | 矢治健太郎 | 43 |
| 「宇宙旅行ガイド140億年の旅」 | 矢治健太郎 | 44 |
| ◎情報コーナー | ||
| 会合やイベント | 45 | |
| 最近出版された天文関連書・ソフトなど | 54 | |
| 事務局からのお知らせ | 55 | |
| 表紙の言葉 「星と大地の詩」 | 服部完治 | |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy