![]() |
2006年5月号80号 Vol.18 No.3 |
| ◎連載 | ||
|---|---|---|
| 宇宙ギネスシリーズ【3】 望遠鏡──大きいことは良いことだ | 黒田武彦 | 2 |
| 宇宙を学べる大学【17】 近畿大学宇宙グループ | 井上開輝 | 12 |
| 思い出の星空【1】 天の川と青い星々 | 小暮智一 | 16 |
| ◎投稿 | ||
| 凶兆としての流星 | 臼井 正 | 26 |
| ◎報告 | ||
| 「月の観光案内」をする | 竹内幹蔵 | 38 |
| 病院における天文普及活動の実践報告 | 高梨直紘、嶺重 慎、浅見奈緒子、田上佳恵、崔崙景、塚田 健、平松正顕、百瀬莉恵子、山本堂之、吉田真希子、天プラ | 42 |
| 「天文絵本・児童書展」を開催しました | 塚田 健 | 46 |
| 天文教育フォーラム報告 | 沢 武文 | 48 |
| 日本天文学会2005年春季年会・ジュニアセッション報告 | 吉川 真 | 49 |
| 高校生天体観測ネットワーク全国フォーラム2006報告 | 直井雅文 | 50 |
| ◎会員の声 | ||
| スプライトはどこに発表すべきか(続き) | 佐藤明達 | 51 |
| ◎書評 | ||
| 「新しい高校地学の教科書」 | 矢治健太郎 | 53 |
| ◎情報コーナー | ||
| 会合やイベント | 54 | |
| 最近出版された天文関連書・ソフトなど | 60 | |
| 事務局からのお知らせ | 61 | |
| 表紙の言葉 「北天をめぐる」 | 大西浩次 | |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy