![]() |
2005年5月号74号 Vol.17 No.3 |
| ◎連載 | ||
|---|---|---|
| 相対論百年【3】 宇宙の誕生と未来 | 佐藤勝彦 | 2 |
| 宇宙を学べる大学【16】 山形大学宇宙グループ | 柴田晋平 | 10 |
| 天文教育スタンダード【7】 そして、何が残るのか | 有本淳一 | 16 |
| こんな授業やってます【4】 6年理科、発展学習としての天文分野授業実践 −測光観測の実習− |
西田昭徳 | 18 |
| ブラックホールの質量【2】 超巨大ブラックホール(前半) | 福江 純 | 22 |
| 天文教材ちょっと一工夫【4】 文系のための天文 和歌と月の満ち欠け | 宮下 敦、田口弘子、室井恭子 | 32 |
| ◎新連載 | ||
| PC天文教材【1】 暦計算のはなし | 作花一志 | 36 |
| ◎投稿 | ||
| カメラ付き携帯電話で天体写真を撮ろう | 竹中敦史 | 39 |
| ◎報告 | ||
| 新しくなった大阪市立科学館のプラネタリウム −ある日の投影から− | 石坂千春 | 45 |
| 日本天文学会2005年春季年会・ジュニアセッション報告 | 篠原秀雄 | 50 |
| 日本天文学会2005年春季年会・天文教育フォーラム報告 「理科教育・科学教育の現状と天文教育への期待」 |
矢治健太郎 | 51 |
| Astro-HS 全国フォーラム2005 | 篠原秀雄 | 53 |
| ◎情報コーナー | ||
| 会合やイベント | 54 | |
| 天文教育ヘッドライン/最近出版された天文関連書・ソフトなど | 篠原秀雄 | 56 |
| 第19回天文教育研究会(2005年天文教育普及研究会年会)のご案内 | 渡辺洋一 | 58 |
| 事務局からのお知らせ | 62 | |
| 表紙の言葉 | 作花一志 | |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy