![]() |
2003年3月号61号 Vol.15 No.2 |
| ◎特集1 『すばる』や『ハッブル』を使いこなせ!(関東支部報告から) | ||
| すばる望遠鏡の教育・普及利用を目指して | 縣 秀彦・篠原秀雄 | 2 |
| 「未知の星雲を探せ!−すばるアーカイブは宝の山−」 | 木村かおる・志岐成友・川井和彦 | 6 |
| 「ようこう」の教育・普及事業の成果 | 矢治健太郎 | 8 |
| 天文データセンターの紹介 | 古荘玲子 | 13 |
| HSTの教育・普及活動 | 永井智哉 | 17 |
| ◎特集2 | ||
|---|---|---|
| 詳報:2002年度ノーベル物理学賞 | 福江 純 | 20 |
| 日本のX線天文学、その歴史と成果 | 小山勝二 | 28 |
| ◎実践報告 | ||
| みんなで人間星座を作ろう | 内野有加・瀬野良子・横尾武夫 | 32 |
| 小中学生のための天文学習教材(1) | 長島康雄 渡辺 章 |
36 |
| 教員・社会人研究者たちによる共同研究 | 大島 修 | 40 |
| ◎連 載 | ||
| 「天文学への道」(新連載)第一回 林 左絵子さん | 富田晃彦 | 48 |
| 「星と☆形 − THe Symbol of Stars −」 第4章 | 西村昌能 | 51 |
| ちょっと気になる天文用語(小特集) | 福江 純 | 75 |
| 読者の声(連載記事に関連する) | 87 | |
| ◎報告 | ||
| 中部支部会報告 | 服部完治 | 89 |
| ◎情報コーナー | ||
| 天文教育普及研究会関係の会合やイベント/その他の会合やイベント | 94 | |
| 天文教育普及研究会 運営委員・会計監査の選挙公示 | 岡本貞夫 | 101 |
| 天文教育ヘッドライン・最近出版された天文関連書/ソフトなど | 粟野諭美 | 102 |
| 事務局からのお知らせ | 104 | |
| 連載 表紙絵・表紙の言葉 | 坂元 誠 | |
| 訂正とお詫び | 93 | |
| 入会申込書 | ||
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy