![]() |
2002年3月号55号 Vol.14 No.2 |
| ◎特集:パブリックアウトリーチ<1> | ||
| 今回の特集について | 編集部 | 2 |
| パブリックアウトリーチについて | 矢治健太郎 | 3 |
| 国立天文台のパブリックアウトリーチ | 並木光男 | 4 |
| 日本天文学会教材委員会と天文普及活動 | 半田利弘 | 8 |
| 月惑星探査広報におけるアウトリーチ | 寺園淳也 | 16 |
| 大阪教育大学のパブリックアウトリーチ | 本川正美・北畠悦子 | 24 |
| 学校教育機関が期待するアウトリーチ | 有本淳一 | 30 |
| 社会教育機関が期待するアウトリーチ | 粟野諭美 | 33 |
| ◎実践報告 | ||
| 総合学習への提言:ファースト・コンタクト・シミュレーションのススメ | 山田竜也 | 36 |
| 総合学習に向けて:大学における授業実践例 | 福江 純 | 42 |
| ◎連載 | ||
|---|---|---|
| 隣のブラックホール【5】 ブラックホールの力学 | 福江 純 | 56 |
| 過去に観る天文学と教育【3】 新城新蔵の迷信打破活動 | 株本訓久 | 62 |
| 人類を揺るがした天文現象【3】 人類、月に立つ | 西村昌能 | 67 |
| 新指導要領ここが知りたい【2】 小学校の現場から | 西村一洋 | 73 |
| 天文コミック「身のまわりの宇宙」【2】 身のまわりの太陽(中編) | 坂元 誠 | 103 |
| ◎リレー連載 | ||
| 今月のラボ【3】 彩雲をつくる | 山下 晃 他 | 78 |
| 今月のグラフィックス【3】 夢がひろがる全天周映像 | 木本貴子 | 80 |
| 星クラブ【6】 兵庫県立有馬高等学校科学部 | 谷川智康 | 84 |
| ◎報告 | ||
| ようこう10周年国際会議 | 矢治健太郎 | 87 |
| ◎情報コーナー | ||
| 惑星会合ニュース | 作花一志 | 89 |
| 天文教育普及研究会関係の会合やイベント | 90 | |
| その他の会合やイベント | 91 | |
| 天文教育ヘッドライン | 沢武文 | 95 |
| 訂正とお詫び | 96 | |
| 2002年度天文教育普及研究会選挙公示 | 加藤賢一 | 97 |
| 事務局からのお知らせ | 98 | |
| 入会申込書 | 104 | |
| 連載:表紙絵・表紙の言葉(五) | 山田 卓 | 表紙・表紙見返し |
| 運営委員名簿 | 裏表紙 | |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy