![]() |
2000年9月号46号 Vol.12 No.5 |
| ◎特集 : 月と遊ぶ | ||
|---|---|---|
| 素朴な疑問Q&A | 浅田英夫 | 2 |
| 観測会のときに便利 月の欠けぎわがわかる早見の製作 |
浅田英夫 | 8 |
| 「ついたち」について | 服部完治 | 12 |
| 月の上を歩こう! 巨大月面制作記 | 毛利勝廣 | 15 |
| つきをめぐる、小学校の学習事例 | 寺林民子 | 18 |
| ◎実践報告 | ||
| 「全国高校生月食観測会」について | 篠原秀雄 | 21 |
| 天体望遠鏡取扱講座を実施して | 木佐貫篤ほか | 25 |
| ◎連載 | ||
| 教員養成系大学の天文研究室【12】 茨城大学教育学部の場合 | 田中靖夫 | 31 |
| ちょっとだけ宇宙CG【5】 エクセルで描く「等星数線」 | 渡部義弥 | 34 |
| ◎報告・解説 | ||
| 「21世紀の地学教育を考える大阪フォーラム」を終えて | 西村昌能、安田岳志 | 36 |
| 支部会報告(近畿支部会) | 40 | |
| ◎情報コーナー | ||
| 関東地区研究集会、「21世紀の理科年表」意見募集、講演会 | 42 | |
| 天文教育ヘッドライン | 渡部義弥 | 44 |
| 「天文教育」のおススメ本コーナー 「太陽を知る本」 |
矢治健太郎 | 47 |
| 読者の欄「21世紀の理科年表への意見をまとめよう」 | 矢治健太郎 | 50 |
| 7月号の編集ミスとお詫び | 50 | |
| 事務局からのお知らせ | 51 | |
| 広告 | 54 | |
| 入会申込書 | 55 | |
| 表紙・表紙見返し 「連載 北原白秋と天の叙情詩(二) 〜月から見た地球〜」 |
蓮井 隆 | |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy