![]() |
1999年5月号38号 Vol.11 No.3 |
| ◎フォーラム:新学習指導要領による天文教育 | ||
| 天文教育フォーラム in 京都を振り返ると。 | 西村昌能 | 4 |
| 教育課程およびそれに基づく学習指導要領改訂の概要と問題点 | 水野孝雄 | 8 |
| 小学校の天文教育 | 西村一洋 | 14 |
| 中学校の天文領域 | 小林英輔 | 20 |
| 高等学校指導要領改訂について | 大島 修 | 24 |
| ◎連載 | ||
| 教育養成系大学の天文研究室【4】 福岡教育大学での天文教育」 | 金光理 | 30 |
| ◎報告・解説 | ||
| 使って下さい!!「天文教育おたすけ」 CD-ROM | 金光理 | 34 |
| 干潟星雲 −名は体を表すか? | 佐藤明達 | 36 |
| 「カナダ王立天文学会の歴史と現状」の編集ミスのお詫びと正誤表 | 編集部 | 38 |
| ◎情報コーナー | ||
| 第13回天文教育研究会のご案内(その2) | 安田岳志 | 39 |
| ワーキング・グループからの報告 | 観望会用望遠鏡開発 WG 博物館・科学館の天文展示を考える WG |
42 |
| 天文教育ヘッドライン | 渡部義弥 | 43 |
| 事務局からのお知らせ | 45 |
|
| 役員選挙速報 | 46 |
|
| 3月号の編集ミスとお詫び | 46 |
|
| 広告 | 47 |
|
| 入会申込書 | 48 |
|
| 運営委員名簿 | 49 |
|
| 表紙絵:「荒木俊馬」 | 坂元 誠 | 表紙 |
| 連載:天文学者と教育 | 株本訓久 | 表紙裏 |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy