![]() |
2023年7月号183号 Vol.35 No.4 |
| 目次 | 1 | |
| ◎特集 | ||
|---|---|---|
| 中部支部会 天文教育普及 with COVID-19へ新展開〜感染症禍から"新しい日常"への"回帰"〜 2022年度中部支部会報告 | 船越浩海ほか | 2 |
| 招待講演:電視観望の普及と観望会での見せ方 | 宮川治 | 4 |
| 一宮高校地学部のコロナ禍3年間 | 高村裕三郎 | 8 |
| 観望会での電視と眼視の共存 | 船越浩海 | 12 |
| 公民館出張観望会の実践報告 | 須藤未来 | 16 |
| ポストコロナ時代における教員養成課程の天文授業の新展開と実践 | 前田昌志 | 19 |
| 乳幼児向けのプラネタリウム実践報告 | 山口菜摘 | 23 |
| 8年目、セーレンプラネット | 長谷川哲郎 | 26 |
| ◎連載 | ||
| Mitakaカスタマイズの手引き(2) | 河村聡人 | 28 |
| ◎投稿 | ||
| アステリズムの変遷と多様性(2) | 渡辺真由子 | 34 |
| ◎報告 | ||
| CAP2022@シドニー、参加報告 | 矢治健太郎 | 39 |
| こどものためのジオ・カーニバル報告 | 西村昌能 | 44 |
| ◎会員の声 | ||
| 一般の人への天文情報の伝達 | 外山禎彦 | 47 |
| ◎情報コーナー | ||
| 2023年日本天文教育普及研究会年会のお知らせ 第4報 | 年会実行委員会 | 48 |
| 若手奨励賞の募集 | 嶺重慎 | 52 |
| 会合やイベント | 編集委員会 | 53 |
| 最近出版された天文関連書 | 編集委員会 | 54 |
| 事務局からのお知らせ | 事務局 | 55 |
| 表紙の言葉:「双子の星」を巡る話 | 撮影・文:大西浩次 | |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy