![]() |
2019年5月号158号 Vol.31 No.3 |
| 目次 | 1 | |
| ◎投稿 | ||
|---|---|---|
| CAPジャーナルの紹介 | 矢治健太郎 | 2 |
| インクルーシブ天文(学 〜インクルーシブ概念で推進する天文教育普及〜 | 嶺重 慎 | 4 |
| ◎連載 | ||
| 研究解説 オランダでの望遠鏡発明の全容 第3章 ハーグの宮殿での望遠鏡の実演披露 | 秋山晋一 | 9 |
| 社会教育施設について考える(WG報告) 〜第13回:たちばな天文台〜 | 福澄孝博 岩穴口栄市 |
13 |
| ◎報告 | ||
| 日本天文学会第21回ジュニアセッション報告 | 石田光宏 | 16 |
| ◎書評 | ||
| 『宇宙を旅する生命−フレッド・ホイルと歩んだ40年−』チャンドラ・ウィックラマシンゲ 著 | 矢治健太郎 | 20 |
| ◎情報コーナー | ||
| 2019年日本天文教育普及研究会年会のお知らせ(第2報) | 年会実行委員長 | 21 |
| 会合やイベント | 編集委員会 | 22 |
| 最近出版された天文関連書 | 編集委員会 | 28 |
| 事務局からのお知らせ | 事務局 | 29 |
| 支出に関するガイドライン | 事務局 | 34 |
| 表紙の言葉:桜と星月夜 | 撮影・文:大西浩次 | |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy