2018年7月号153号 Vol.30 No.4 |
目次 | 1 | |
◎特集 CAP2018 in Fukuoka JAPAN | ||
---|---|---|
社会の文脈が指し示す天文活動の方向性〜人はなぜ星を美しいと感じるのか?〜 | 縣 秀彦 | 2 |
CAP2018総括〜参加者・発表者・プログラム〜 | 矢治健太郎 | 4 |
CAP2018運営舞台裏 | 鴈野重之 | 8 |
地域科学館における国際会議CAP2018開催の意義 | 三村麻子 | 12 |
CAPで広がる天文学翻訳ネットワーク | 柴田幸子 | 13 |
観望用大型望遠鏡と接眼分光器〜CAP2018参加報告〜 | 橋本 修 | 15 |
機関広報担当の目からみたCAP2018 | 矢部あずさ | 17 |
CAP2018 福岡の熱き日々 | 寺薗淳也 | 19 |
すべての人に星空を〜CAPでの「病院がプラネタリウム」の実践報告〜 | ?橋真理子 | 21 |
宇宙×茶会〜科学コミュニケーションの新たな試み〜 | 浅見奈緒子 | 23 |
京都千年天文学街道〜歴史に興味ある方へもアプローチする天文普及活動〜 | 青木成一郎 | 26 |
初めての国際会議発表〜CAP2018に参加して〜 | 鴨部麻衣 | 29 |
外からの視点とCAP2018 | 玉澤春史 | 31 |
CAP2018に参加・発表してみて | 茶木恵子 | 33 |
おきなわ宇宙教室〜沖縄県の大学生による星空教室を通した地域連携事業〜 | 品川玲央 | 35 |
日本における星空観察の推進〜官民連携の事例紹介〜 | 小野間史樹 吉川圭子 |
37 |
◎投稿 | ||
皆既日食2017 in Salem報告〜気温と気圧の変化〜 | 高橋 徹 仲野 誠 高橋昌土 |
39 |
◎連載 | ||
社会教育施設について考える(WG報告)〜第10回:公開天文台協会台長会議報告〜 | 齋藤正晴 生涯学習施設支援WG |
42 |
社会教育施設について考える(WG報告)〜特別寄稿:博物館におけるハンズオン展示とワークショップの効果について | 加藤典明 生涯学習施設支援WG |
43 |
◎報告 | ||
関東支部会の開催報告 | 亀谷和久 | 50 |
◎情報コーナー | ||
2018年度 一般社団法人 日本天文教育普及研究会 代議員および会長候補者・監事候補者選挙結果の報告 | 選挙管理委員 | 53 |
2018年天文教育普及研究会年会のお知らせ〜第五報〜 | 年会実行委員長 | 55 |
会合やイベント | 編集委員会 | 60 |
最近出版された天文関連書 | 編集委員会 | 62 |
事務局からのお知らせ | 事務局 | 63 |
表紙の言葉:岐阜荘川の大水車と天の川 | 撮影・文:船越浩海 |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy