![]() |
2011年11月号113号 Vol.23 No.6 |
| ◎速報 | ||
|---|---|---|
| 遠方超新星を用いた加速膨張宇宙の発見 〜2011年度ノーベル物理学賞〜 |
高梨直紘 | 2 |
| ◎連載 | ||
| 恒星天文学の源流【18】 星と銀河 その1〜天空の探索〜 | 小暮智一 | 4 |
| 小惑星探査機「はやぶさ」の感動から天文教育へ【5】 「はやぶさ」はなぜ愛される探査機になったのか? −広報戦略と状況からみる、「はやぶさ」のスターへの道− |
寺薗淳也 | 17 |
| 天文学史教材としての天体観測儀器3DCG 復元【3】 古観測機器「渾天(こんてん)儀(ぎ)」の3DCG復元 |
柳澤洋文、福江 純、冨田良雄 | 27 |
| 天文教育普及研究会の歴史(その3) | 水野孝雄 | 32 |
| 宇宙を観じる生活を!(3)〜黄華堂通信より〜 | 黄華堂 | 36 |
| ◎投稿 | ||
| 「あすとろかるた」解説動画とIa型超新星 | 塚田 健、福士碧沙 | 38 |
| ペルー便り 〜(1)大都会の小さなプラネタリウム〜 | 根本しおみ | 41 |
| ◎報告 | ||
| 日本天文学会に合わせた天文イベントの実施とその報告 | 塚田 健、矢部あずさ、大重維貴乃 | 43 |
| ◎情報コーナー | ||
| 会合やイベント | 編集委員会 | 47 |
| 最近出版された天文関連書 | 編集委員会 | 49 |
| 事務局からのお知らせ | 事務局 | 51 |
| ◎コラム | ||
| 最古の超新星記録 | 作花一志 | 55 |
| 表紙の言葉 「M101に現れた超新星」 | 撮影と文:土川 啓 | |
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy