![]() |
1991年12月7号 |
| 第8回関東地区研究集会の報告 | 信清憲司 | 2 |
| 第9回関東地区研究集会開催のお知らせ | 水野孝雄 | 3 |
| 第2回東北地区天文教育研究集会 | 田村 尚 | 4 |
| 天文学の普及をめざして | 高橋 淳 | 6 |
| 会則検討WGの活動報告 | 水野孝雄 | 8 |
| プラネタリュウムて何だ? 天文教育て何だ | 山田 卓 | 8 |
| 観望会検討WGより | 縣 秀彦 | 9 |
| 入試問題分析WG | 半田 孝 | 10 |
| 顕彰制度ワーキンググループ報告 | 鈴木文二 | 11 |
| 「星の明るさと色」ワーキンググループ会合 | 掃部条二 | 13 |
| 公共天文台WGからの報告 | 黒田武彦 | 15 |
| 日本地学教育学会「地学教育の将来を考える会」第5会会合の報告 | 根岸 潔 | 16 |
| 事務局より | 磯部e三 | 16 |
| IDA機関誌のリストについて | 菅原 賢 | 17 |
| 学習指導要領WGの活動について | 根岸 潔 | 18 |
| パソコン通信の天文普及活動への利用 | 山田昌子 | 19 |
| 私の経験した観望会 | 眞崎良光 | 21 |
| ブラウンカンを使った銀河電波の実験 | 工藤順次 | 23 |
| 火星図のスケッチ | 佐藤明達 | 25 |
| 会則 | ||
| 入会申込書 | ||
| 住所等変更届 | ||
天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy