→ 発表者の皆様へ  → 交通・会場案内など  → 天文教育普及研究会のトップページへ

天文教育普及研究会 近畿支部会のご案内
(最終案内)
(開催日2011/11/27)

(2011/11/21更新)

 

日  時

2011年11月27日(日) 午後

会  場

京都産業大学 神山(こうやま)天文台 サギタリウスホール
 〒603-8555 京都市北区上賀茂本山
 → 交通など

テーマ:「大学での天文教育のニューウエーブ

 宇宙に関連させて、新しい大学生教育が始まっています。
 神山天文台では、学生に起業させるための教育を始めました。新しくできた神山天文台に集まり、宇宙をどのように学生教育に生かせるのか、皆様と議論できればと思っています。

参加費:無料

プログラム:  → 発表者の皆様へ

13:00 開場

13:20〜14:40 メインテーマ:大学での天文教育のニューウエーブ
  座長:富田晃彦(和歌山大学、近畿支部委員)

京都産業大学神山天文台より(45分)
  台長挨拶 / 河北秀世
  LLP京都虹光房におけるキャリア教育 / 吉川智裕
  神山天文台における普及教育活動 / 中道晶香
  神山天文台ボランティア チーム半年間のあゆみ(仮)/ 鈴木杏那
  (他にも発表者がいる予定です。)

和歌山大学宇宙教育研究所(IfES)と各学部での天文教育(35分)
  IfES全体と観光学部 / 尾久土正己(14分)
  12m電波望遠鏡 / 佐藤奈穂子(7分)
  デジタルドームシアター / 吉住千亜紀(7分)
  教育学部 / 富田晃彦(7分)

 (15分休み)

14:55〜15:35 一般講演(I)
   座長:小高大輔(大阪教育大学附属天王寺小学校、近畿支部委員)

嶺重 慎(京都大学理学研究科)
  「バリアフリー科学絵本プロジェクト」(15分)
作花一志(京都情報大学院大学)・青木成一郎(花山天文台)
  「京都千年天文学街道ツアー」(15分)
成田 直(川西市立北陵小学校)
  「話題の大阪ステーションシティで観望会!」(呼びかけ、10分)

 (15分休み)

15:50〜16:50 一般講演(II)
   座長:蜂屋正雄(草津市立笠縫東小学校、近畿支部委員)

友田 季見(京都教育大学教育学部)
  「地平線上に見える月は本当に大きいのか −月の視直径測定実験から探る宇宙の姿−」(15分)
田中出帆(京都教育大学大学院)
  「光害から考えるエネルギー問題とその教材化」(15分)
小高大輔(大阪教育大学附属天王寺小学校)
  「太陽と地面の様子の曇天時の導入」(15分)
中野英之(京都教育大学)
  「ネットオークションで学生実習用天体望遠鏡を揃える」(15分)

16:50〜17:00 終りの挨拶
  来年度の天文教育研究会・年会の紹介(尾久土正己)
  挨拶(富田晃彦) 

17:00より オプショナル・ツアー
  神山天文台内の施設見学と天体観望会(2班に分かれ、各20分予定)

ポスター発表

(1) 花岡靖治(オルビィス株式会社)
  「コルキットスピカを使ってケプラー第三法則の実証する演習
   山形大学理学部 柴田教授 新入生のための実習をご紹介」
(2) 飯田広史(東大阪市立縄手中学校)
  「中学校における星空観望会のあゆみ 〜地域連携をめざして〜」
(3) 斉藤秀樹(京都大学理学研究科)
  「大阪の街中でも夜空を楽しむことができますか?」

※ポスターは、普通のホワイトボード(横長)に強力なマグネットで貼っていただくことになります。大きなサイズの場合は、下の方がはみ出して垂れ下がりますが、このような掲示方法をご了解していただければいかようなサイズでも大丈夫です。

その他

支部会懇親会は予定しておりませんが、参加の皆様方で京都の町で懇親を深めてくださることを期待しています。

申込み先

発表申込:締め切りました。
参加申込:飛び入りOKですが、直前でも一報くださると幸いです。

世話人連絡先

富田晃彦(和歌山大学教育学部、天文教育普及研究会近畿支部委員長)  atomita@center.wakayama-u.ac.jp
中道晶香(京都産業大学神山天文台)  nakamichi@cc.kyoto-su.ac.jp

会場の神山(こうやま)天文台事務室:TEL 075-705-3001
  事務室の開室時間(月-金 8:45-16:45、土 14:00-20:00)
  研究会当日(日曜日)は、お昼から対応可能の予定です。


発表者の皆様へ

口頭発表者の皆様へ時間管理のお願い

発表は12分+質疑応答3分(あるいは8分+2分)です。
嬉しいことに発表件数が多く、また発表終了後の天文台案内もあり、それだけに時間管理がいつも以上に必要になっています。どうか、時間厳守にご協力ください。よろしくお願いします。

口頭及びポスター発表の皆様へ集録原稿のお願い

発表の方々にはご負担のお願いになりますが、集録原稿をお願いしたいと思います。「天文教育」1月号掲載をめざし、1記事、少なくとも1ページで (逆に言えば、1ページでOK)、できれば支部会当日、あるいは質疑応答での議論を含めて完成させたい場合は、その1週間後(週明けの)12月5日(月)までに、富田までメールにWordファイル添付でお送りください。
執筆の際にはできるだけ「天文教育」のテンプレート(Wordファイル)をお使いください。

「天文教育」:http://www.tenkyo.net/kaiho.html
テンプレート:http://www.tenkyo.net/kaiho/template.doc


交通・会場案内など

神山天文台は、京都産業大学のキャンパス内にあります。キャンパスへのアクセスは、以下のページに載っています。
http://www.kyoto-su.ac.jp/access.html

駅からバスになるのですが、バスは、
京都市営地下鉄烏丸線の終点「国際会館 駅」下車
→京都バス(40系統)で約10分、京都産業大学前下車
がわかりやすいのでお勧めです。
または、
京都市営地下鉄烏丸線の「北大路駅」下車
→市バス(北3号系統)または京都バスで約15分で 京都産大前下車
という行き方も可能ですが、バス乗り場がわかりにくいです。

どちらも日曜日はバスの便が少ないので、上述のアクセスのページからたどれるバスの時刻表を調べて来ていただくことをお勧めします。
例えば地下鉄「国際会館駅」からの時刻は、以下のページになります。平日用ではなく、土曜休日用をご覧ください。
http://www.kyotobus.jp/rosen/~pdf/kokusaikaikanekimae_2.pdf

おすすめバス時刻
 国際会館駅前2番乗り場から、40系統 京都産業大学経由市原行き、
 12:33か12:58発(およそ9分で京都産業大学バス停)

神山天文台は、バス停から階段またはエスカレーターを昇り、キャンパスの一番高い場所を目指して来ていただければ、バス停から7−8分で着きます。学内のあちこちに、天文台のドームの絵が描かれている電光掲示板がありますので、それを目印に来てください。

当日は、パス停から上へ昇るエスカレーターが動きます。一見、止まっているように見えるのですが、エスカレーターに近づいていただくと動き出しますので、どうぞご利用ください。

搬入する荷物がある方、年配の方、歩行が困難な方には、あらかじめ連絡いただければ、自車で上(天文台の玄関前)まで上がっていただくことも可能になります。
連絡先:京都産業大学神山天文台事務室 TEL 075-705-3001

なお、日曜日は大学キャンパス内の学食は閉店しております。また、大学の前にもレストランはございませんので、参加者の皆様には昼食を済ませてから来ていただくことをお勧めします。

会場で無線LANを使えるように申請中です。接続方法は当日にご案内いたします。



   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy