第23回天文教育研究会

2009年天文教育普及研究会年会

集録

テーマ「宇宙の魅力〜語り伝えるのはあなた」

3 Contents (英文目次〉
5 集合写真
6 参加者名簿
7 プログラム
10 はじめに 松村雅文
11 メインテーマ「宇宙の魅力~語り伝えるのはあなた」について 有本淳一
12 会場・スタッフの紹介 有本淳一
13 会計報告
14 花山天文台エクス力ーション 西村昌能
研究発表
サブセッション1:学校教育
18 学絞教育における新レい動きへの対応 有本淳一
22 教員免許更新制に備えて:担当する立場から 高橋真聡
30 新たに導入される銀河系の学習について 松村雅文
34 コメント 西村一洋
36 教員免許状更新講習を念頭においた天文学ミニマム」テキストプロジェクト 福江純ほか
40 指導要領改訂における小学校現場の実態について 蜂屋正雄
44 サブセッション1:総合討論 有本淳一
サブセッション2:ユニバーサルデザイン天文教育
48 ユニバーサルデザイン天文教育 嶺重慎
50 山梨県立科学館「星の語り部」が届ける星空 伊藤哲也
54 病院での天文教室 一星昌利
56 聴こえる人も聴こえない人も共に楽しめる字幕付プラネタリウム 根本しおみ
60 視覚障がい者対応プラネタリウム「Fee1ing Planetarium」の取り組み 杉中 慎
66 天文教育・普及とバリアフリー:そのバリアとは? 藤原晴美
70 ホスピスにおける観望会 尾崎勝彦
74 総合討論:ユニバーサルデザイン天文教育 嶺重慎
サブセッション3:サイエンスコミュ二ケーション
78 天文学は社会に必要か? 高梨直紘ほか
一般講演
86 工・アロール社会 佐藤明達
90 渦巻銀河の傾き 佐藤明達
94 冥王星の発見位置 佐藤明達
98 簡単、楽しい、ためになる 花岡靖治
102 日食による月の距離測定 大西浩次
106 高校物理選択蓄にも天文学を! 渡會兼也
110 皆既日食観測での学生海外交流の様子 飯塚祐陽
112 大学のミュージアム化と、これに伴う天文学−アウトリーチ手法の考察および実践− 飯野孝浩
116 和歌山での特別支援学校・院内学級への出張授業 富田晃彦
120 市民や学生と作る特別展−夏期特別展の展示制作などを通した天文分野の活動から− 鷹 宏道
124 離島へき地校における星座観察教室の取組み 片山敏彦
128 天文教育は誰のために 佐藤明達
132 全国日食観測会〜Astro-HS 2009年度活動速報 篠原秀雄ほか
136 変な綬業 西村一洋
140 高校生のためのビデオ観測の紹介 直井雅文
144 高校生天体観測ネットワーク(Astro-HS)2008年度活動報告 塚田 健
148 SPPにチャレンジ!中大連携天文台実習 渡辺洋ーほか
152 「"宇宙(天文)を学べる大学" 合同進学説明会」第2回開催報告@近畿地区 福江 純ほか
156 天ブラによるサイエンス力フェ 亀谷和久
160 中高生との共同による月面衝突発光観測プロジェクト 高橋 隼
164 KansaiSpaceExplorers(KSE)の活動について 高山郁代
168 天文部活動アストロクラブ−地域の力を活かした天文普及活動− 高梨直紘
172 「星のソムリ工?」活動発表−カンボジアへの天文普及を含めて− 小幡真希
176 デジタル動画を用いた天文学の教育普及〜望遠鏡の仕組みの動画教材〜 渡辺謙仁・福江 純
180 10年後に効果が期待される教育普及活動 布施哲治
184 学生による天文の集い「冬の陣」これまでの二十年、これからの二十年 鈴木隆之・山田龍太
186 中学校における銀沼系及び銀沼系外に関する教材開発−次の指導要領への提案− 苅谷麻子
190 NPO花山星空ネットワークの活動 作花一志・西村昌能
192 花山天文台観測実習とその教育効果 西村昌能
196 太陽観察用各種フィルタ類およびその代用品の透過率測定 大西浩次ほか
200 薩南諸島皆既日食観測学習におけるWebの効果 飯塚礼子
204 「君もガリレオ!」プロジェク卜の紹介 平井 明
210 無黒点日の数からサイクル24の太陽活動を予測する 久保田誇・鈴木美好
214 公開太陽画像データベースを利用した誕生日の太陽抽出システムの作成と活用 中尾泰士
218 総合討論のまとめ 沢 武文
第22回(2008年)天文教育研究会 集録未掲載 研究発表
222 我が国における用語「地球」と「天球」の展開について〜天文教育に利用できるちょっとした話題〜 西村昌能
226 事務局データから見た天文教育普及研究会の現状 沢 武文



   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy