第21回天文教育研究会

2007年天文教育普及研究会年会

集録

テーマ「受信!発信!天文教育」

目次 ii
第21回天文教育研究会集合写真 vi
プログラム vii
参加者名簿 ix
はじめに 松村雅文 x
メインテーマについて 〜大会開催にあたり〜 安藤享平 xi
招待講演
天文学の楽しみ −仙台市天文台の経験から− 土佐 誠 1
企画セッション
企画セッション「星空教室/星空案内/星空ガイドツアー大研究」 柴田晋平 7
企画セッション「天文教育コミュニティーの結集に向けて」 安藤享平 9
天文教育普及研究会の二つの課題への取り組みと今後の対応 松村雅文 13
指定管理者制度の現状と分析 加藤賢一 16
研究発表(口頭発表)
創作教室で「星の絵本を作ろう!」 小野夏子 17
月・金星ライブ2007 木村雄太 20
学校現場での簡易プラネタリウム導入についての提案 亀谷 光 23
小学生から工作できる教材プラネタリウム 小貫良行 27
星空案内人資格認定制度の実施について 柴田晋平 29
星空案内人制度 in はりま 坂元 誠 33
病院での天体写真展の実施 斎藤正一 37
面白くて役立つ天文自作模型 −惑星の実視模型・密度比較・月食− 山根弘也 40
日出入時刻早見 佐藤明達 44
望遠鏡による最初の天体観測の年は? 佐藤明達 49
話題の「宇宙図」を分かりやすく紹介! 〜「宇宙図解説ミニ講座」実施報告 石原裕子 53
Dwarf Planetの日本語名称に関するアンケート調査 松本直記 57
太陽観測衛星「ひので」の教育・アウトリーチ活動 矢治健太郎 61
国立天文台水沢VERA観測所の広報活動 亀谷 収 65
現代価値観への疑問 佐藤明達 69
「天文教育概論」を出版しよう 佐藤明達 73
関東支部集会“ユニバーサルデザイン天文教育”が生んだもの,結んだもの 高橋 淳 76
ユニバーサルデザインWGの活動報告 嶺重 慎 77
Astro-HS 2006年度の報告と2007年度の活動予定 篠原秀雄 89
黄華堂のこの1年 有本淳一 95
HOUの活動とYerkes天文台におけるTeachers Workshopの現状 木村かおる 99
夜空メーター2006年の活動 太田孝弘 103
授業等で利用できる視聴覚教材の作成 殿村泰弘 108
立教大学理学部CBLSプログラムにおける天文分野の連携 矢治健太郎 110
明日から使える「七夕ネタ」 小野夏子 114
天の川が見える怪&その後 加藤賢一 117
ガリレオ衛星の画像解析と木星の質量の推定 細谷 一 118
SNSブログを利用した天文普及 小野夏子 122
◎研究発表(ポスター発表)
小さい子供が楽しめる授業例 臼田−佐藤功美子 124
算数を取り入れた小学校での授業例 臼田−佐藤功美子 126
誇大広告の初心者向け望遠鏡 大金要次郎 127
フーコーの振り子の試作:教材化をめざして 松村雅文 130
岡山天体物理観測所の広報普及活動この一年 戸田博之 133
天教研のロゴマーク 佐藤明達 134
「太陽黒点の観測」発行の紹介 時政典孝 136
国際宇宙ステーションを見よう! 〜ISS観望会実施報告〜 近藤正宏 137
総会報告
◎ワーキンググループ活動報告
プラネタリウム・ワーキング・グループ報告 小野夏子 139
◎支部活動報告
東北支部 伊藤芳春 139
中部支部 服部完治 141
年会収支報告 安藤享平 142
オプショナルツアー 安藤享平 143
付 録
会則 149
※ポスター発表での
 ・「『星の語り部』山梨県立科学館を拠点とする市民コミュニティー」伊藤哲也
 ・「視覚しょうがいの方々と一緒に楽しむプラネタリウ 〜副音声と点図の試み〜」高橋真理子
の内容は,『天文教育』2007年9月号に掲載されておりますので,そちらをご覧ください。



   

天文教育普及研究会 Japanese Society for Education and Popularization of Astronomy